#author("2022-12-22T06:08:18+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-03-19T08:10:08+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(車載,セキュリティ); * 情報 [#rdf0bb02] ** [[2023]]年 [#waaf9e3c] - [[マツダ・日産が2025年にOTA本格導入へ、トヨタもソフト時代へ仕込み中 | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07825/?]] ([[2023]]/03/17) 欧州では、新型車には2022年7月から適用され、2024年7月からは継続生産車を含む全ての車両への適用が予定されている。日本では、2022年7月にOTA機能付きの新型車への適用が始まり、2024年1月に全ての新型車に適用範囲が広がる。継続生産車への適用は2026年5月からだ。 ** [[2021]]年 [#b457d9ba] - [[車両ソフトウェアをセキュアにアップデートするための4つの要素>https://www.nri-secure.co.jp/blog/vehicle-software-update]] ([[2021]]/07/14) UN-R156(※2)では、ソフトウェアアップデートの適切な実施を確保するために、システムや仕組みといったプロセスに対する認証と、認証されたプロセスに従い車両が開発・生産されていることを示す車両型式に対する認証が求められます。 * 関連 [#y1bafb8f] #related #taglist(tag=車載^セキュリティ) - [[ISO/SAE 21434]] - [[CSMS]] - [[UN-R155]] - [[ISO/AWI 24089]]