#author("2023-02-24T01:24:11+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-04-08T23:44:57+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(macOS,M1,2022); * 情報 [#qbda7e10] ** 機種 [#v874d819] - [[macOS Ventura に対応しているコンピュータ - Apple サポート (日本)>https://support.apple.com/ja-jp/HT213264]] macOS Ventura は以下のモデルの Mac にインストールできます。 ** 新機能 [#vb6566aa] - [[Apple、「macOS Ventura」を正式に配信開始 | 気になる、記になる…>https://taisy0.com/2022/10/25/164061.html]] (2022/10/25) 開いているアプリケーションとウインドウを自動的に整理して、ユーザーが作業に集中しながらも、一目ですべてのものを確認できるようになる「ステージマネージャ」が新たに搭載され... - [[macOS 13 Venturaで実装された新しいウィンドウマネージ機能「ステージマネージャ」の使い方と注意点。>https://applech2.com/archives/20221025-how-to-use-stage-manager-on-macos-13-ventura.html]] (2022/10/25) ステージマネージャを起動すると、デスクトップ上の全てのウィンドウが左(または右*)サイドにまとめられ、どのアプリ/ウィンドウを開いているかをひと目で確認できるようになり、ステージマネージャからアプリの切り替えを行うことが可能になります。 - [[macOS 13.2 Venturaではpingコマンドに代わりネットワークの応答速度を測定できる「networkQuality」コマンドが、より詳細なJSON出力に対応。>https://applech2.com/archives/20230124-macos-13-2-ventura-networkquality-support-json-output.html]] macOS 13.2 Venturaではネットワークの応答速度を測定するpingコマンドに代わる「networkQuality」コマンドがより詳細なJSON出力に対応しています。 - [[iOS/iPadOS 16.3、macOS 13.2 VenturaでiCloudバックアップやメモ、写真などのデータをエンドツーエンド暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」を有効にする方法。>https://applech2.com/archives/20230124-how-to-enable-advanced-data-protection-for-icloud.html]] (2023/1/24) これまでアメリカでしか利用できなかったiCloudバックアップなどのデータをエンドツーエンド(E2E)暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」機能が日本でも利用可能になっています。 ** 変更 [#b2210bb0] - [[macOS 13 Venturaでは「システム設定環境」が「システム設定」アプリとして刷新され、一部の機能にはアクセスしづらくなり、非対応パネルが開けないといった不具合も確認されているので注意を。>https://applech2.com/archives/20221025-macos-13-ventura-new-system-setting-app-buggy.html]] これまで長きに渡り同じデザインだったMacのソフト/ハードウェア設定を行う「システム環境設定」アプリが、「システム設定」アプリとして刷新されています。 - [[macOS 13 VenturaではAdobe CCアプリとは別に、Adobe AcrobatとAcrobat Readerでもユーザーのログイン項目許可なしに自動更新やマニュアル・アップデートが出来なくなるので注意を。>https://applech2.com/archives/20221010-adobe-acrobat-and-reader-trouble-on-macos-13-ventura.html]] (2022/10/10) AdobeがCCアプリとは別にAdobe AcrobatとAcrobat ReaderでもmacOS 13 Venturaのセキュリティ強化により、ユーザーの許可なしに自動更新やアップデートのインストールが出来なくなると通知しています - [[Apple、macOS 13 Venturaで自動接続するネットワークの決定方法を変更。iOS/iPadOSと同じく接続頻度とセキュリティレベルで評価する方法に。>https://applech2.com/archives/20221027-apple-change-auto-join-network-on-macos-13-ventura.html]] 既に接続したことのあるWi-Fiネットワークのリストで、ネットワーク名をドラッグ&ドロップすることで自動接続するネットワークの優先順位を変更できましたが、macOS 13 Venturaではこの設定がなくなっており... - [[macOS 13 Venturaアップグレード後に、アプリが起動しない、クラウド同期やアップデートが行えないといった問題が発生した場合は「ログイン項目」の確認を。>https://applech2.com/archives/20221025-macos-13-ventura-security-issue.html]] アプリと一緒にデーモンやエージェント、サービスマネージャー、ヘルパーツールなどがインストールされると、それらを「ログイン項目」としてユーザーに明示(通知)する機能が追加されています。 - [[macOS 13 VenturaではMacの起動やスリープ、再起動、システム終了などを行える「スケジュール」機能のGUIが廃止され、pmsetコマンドでの設定が必要に。>https://applech2.com/archives/20221101-apple-removed-schedule-gui-in-macos-13-ventura.html]] Macの起動やスリープ、再起動、システム終了などを行える「スケジュール」機能のGUIが廃止され、pmsetコマンドでの設定が必要になっています。 - [[macOS 13 Venturaではphpに続き「Python」ランタイムの同梱が終了。>https://applech2.com/archives/20221101-apple-removed-python-from-macos-13-ventura.html]] macOS 13 Venturaでは「Python」ランタイムの同梱が終了しています。 Python 3の利用には、これまで通り「Command Line Developer Tools」のインストールが必要です。 -- コメント:pip3でインストールしたライブラリは ~/Library/Python/3.9/lib/python/site-packages に入る。(2023/02/24) - [[Apple、macOS 13 VenturaのプレビューアプリでPostScript(.ps/.eps)ファイルのサポートを終了。>https://applech2.com/archives/20221028-macos-13-ventura-preview-app-drop-support-postscript.html]] AppleはmacOS 13 VenturaのプレビューアプリでPostScript(.ps/.eps)ファイルのサポートを終了したと発表しています。 ** [[トラブル]] [#z0c26a27] - [[macOS 13 Venturaでは一部のプリンターで問題/不具合が確認されているので注意を。>https://applech2.com/archives/20221022-macos-13-ventura-printer-issue.html]] (2022/10/22) この問題の原因はmacOS Ventura側にあり、現在Appleに確認しているそうです。 - [[macOS 13 VenturaのFinderの不具合により、Raspberry Pi Picoやmicro:bitなどマイコンボードへファームウェアを転送出来ない問題が発生中。>https://applech2.com/archives/20221029-macos-13-ventura-finder-bug.html]] 開発チームは下位のmacOSやcpコマンドを利用した移動では問題がないため、この不具合はVenturaのFinderに問題があるようだとコメントしており、micro:bitのDAPLinkを開発するチームも同じ問題を確認しており、AllanさんはAppleに問題を通知し現在協議を行っている -- [[macOS 13.1 VenturaではRaspberry Pi Picoやmicro:bitなどのマイコンボードにファームウェアを転送できない不具合が修正。>https://applech2.com/archives/20221218-macos-13-1-ventura-fixed-finder-bug.html]] ただし、Raspberry PiのAlasdair Allanさんによると、Raspberry Pi PicoのUF2ファイルは影響を受けないものの、macOS 13 Venturaではmicro:bit(ARM Mbed DAPLink)で利用される1MB以上のHexフォーマットのファームウェアを”cp -X”でコピーしようとすると、ファイルブロックの順序がずれたたま(non-sequentially)で書き込みされる不具合があり... - [[macOS 13 Venturaで何らかの原因によりWindowServerがクラッシュし、ログイン画面に戻される不具合。>https://applech2.com/archives/20221106-back-to-login-screen-after-macos-13-ventura.html]] Microsoft OfficeやDocker、OBS Studioの使用やフルスクリーンへの切り替え、外部ディスプレイ接続時など様々なケースでWindowServerがクラッシュし... - [[macOS 13.1 Venturaでもシステム設定アプリのメモリリークやexFAT、ハブ経由のディスプレイ問題などの不具合は修正されていないので注意を。>https://applech2.com/archives/20221217-macos-13-1-ventura-still-buggy.html]] このmacOS 13.1では多くの不具合が修正されないままとなっています。 -- [[macOS 13.2 Venturaではシステム設定アプリのメモリリークやハブ経由のディスプレイ設定、ウィジェットなどの不具合が修正。>https://applech2.com/archives/20230126-macos-132-ventura-fixed-some-issues.html]] (2023/01/26) macOS 13.2 Venturaでは一定のメモリ使用量のまま設定を変更できるようになっています。 - [[macOS 13.3.1 Venturaでは、ファイル名に濁音やアクセント記号が含まれるとダブルクリックでファイルが開けない不具合は未修正。>https://applech2.com/archives/20230408-open-file-bug-in-macos-13-3-1-ventura.html]] macOS 13.3 Venturaアップデート後に確認されているUnicodeやUTF-8の正規化形式(NFD/NFC)問題の不具合は修正されていないようです。 ** インストール [#ne59403c] ** ストレージ [#sfd76d35] * [[M1]] [#c5493042] ** [[Homebrew]] [#we80a0f6] - ([[M1]]を参照) * ソフト移行 [#nddc13da] ** [[PHP]] [#fe734086] ** [[Jenkins]] [#pce4ac8b] ** [[MySQL]]/8.0 [#d051084e] ** [[SCM-Manager]] [#k71a9420] ** [[Ruby]] [#p6a42c67] ** [[Passenger]] [#l61acced] ** [[Redmine]] [#u4f50121] * [[トラブル]] [#udaaeca7] * 関連 [#s266265d] #related - [[Monterey]]