#author("2023-01-29T08:54:35+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-10-22T08:57:49+00:00;2023-01-29T08:54:35+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(Windows, Linux); &tag(Windows,Linux); * 情報 [#u48a7094] - [[Linux 用 Windows サブシステム (WSL) ディストリビューションを手動でダウンロードする | Microsoft Docs>https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-manual]] Microsoft Store アプリを使用できない場合は、以下のリンクをクリックして Linux ディストリビューションをダウンロードして手動でインストールできます。 ** [[2023]]年 [#f39574f3] - [[【西川和久の不定期コラム】Ubuntu 22.04を使ってMastodon(非Docker)を動かす!正式リリースされたストア版WSL2で起動 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1468283.html]] (2023/01/06) ただLinux側のIPアドレスが、Bクラスのプライベートアドレスで、しかも起動するたびに変わるのがちょっと面倒なところ(ChromeOSのLinux環境もこの点はよく似ているが)。ここだけはHyper-VやVMwareでブリッジ接続のネットワーク環境(ホストマシンと同じセグメントに割当てられる)でLinuxを起動するのと大きく異なる部分となる。 - [[WSLでGUIアプリとsystemdが使えるようになっていた - いろいろ備忘録日記>https://devlights.hatenablog.com/entry/2023/01/20/073000]] (2023/01/20) いつのまにか Windows 10 でもWSLから Linux GUIアプリ と systemd が使えるようになっていたんですね。 - [[従来と何が違うのか? WSLがMicrosoft Storeからインストール可能に:Windows 11 Trends - @IT>https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2301/27/news029.html]] (2023/01/27) WSLコマンドを使ったインストールでも、デフォルトがMicrosoft Storeと同じバージョンに変更されている。従来のWSLと、Microsoft Store版の違いやメリットなどについて解説する。 ** [[2022]]年 [#if5ff4a0] - [[ややこしや、最新WSL2のバージョンは「1.0.0.0」――WSL2をインストールする最新手順も紹介:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(225) - @IT>https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2212/14/news005.html]] (2022/12/14) 最新のWSL2を新規インストールするには、2022年11月のCリリース以降がインストールされているWindows 10(1904x.2311以降)またはWindows 11(バージョン22H1は22000.1281以降)でコマンドプロンプトまたはPowerShellを管理者として開き、「wsl --install」コマンドを実行して、再起動が求められたら再起動します。 - [[Windowsに「Ubuntu 22.04 LTS」をインストールする方法 | TECH+>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220430-2330411/]] (2022/04/30) Canonicalから長期サポートバージョンとなる「Ubuntu 22.04 LTS」が公開された。2027年4月までの5年間無償で基本的なセキュリティアップデートおよびメンテナンスアップデートが提供される。 - [[なぜWindows 11でLinuxのGUIが動く?その仕組みと活用法を探る | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01937/020100002/?P=2]] (2022/02/24) システムディストロの実体は、「CBL-Mariner Linux」というMicrosoft製Linuxディストリビューションです。CBL-Marinerは、インフラ構築向けに最小構成で作られたLinuxディストリビューションで、IoT向けの「Azure Sphere OS」や、ネットワークスイッチOSの「SONiC」などでもベースのディストリビューションとして採用されています。 ** [[2021]]年 [#icb3e347] - [[「wsl.exe --install」コマンドでインストールされる「WSL」がストア版に - 窓の杜>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1372718.html]] (2021/12/09) WSLをOSから切り離し、「Microsoft Store」で提供するテストを進めている。 - [[Windows 10でLinuxコマンドを実行する方法 (1)>https://news.mynavi.jp/article/20210709-1915359/]] (2021/07/09) 。Linuxの豊富なコマンドやユーティリティを手軽に利用できるようになる便利な機能だ。本稿では、この機能を有効化して利用する方法を紹介しよう。 - [[[小ネタ]WindowsとWSL(Windows Subsystem for Linux)間でパス文字列を相互変換してみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/windows-wsl-path/]] (2021/06/19) WindowsファイルシステムとWSL内のファイルシステムで相互にパス文字列を変換できるコマンドについてご紹介したいと思います。 ** [[2018]]年 [#v07bc9e1] - [[Windows 10のHyper-VでLinuxの仮想マシンを作成する:Tech TIPS - @IT>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/05/news028.html]] (2018/07/05) 本TIPSではHyper-Vで仮想マシンを作成し、Ubuntuをインストールする方法を紹介する。 ** [[2017]]年 [#y7f4dee3] - [[今さら聞けない Windows版Linuxの疑問 - Windowsで動くLinux、プログラムの互換性は大丈夫か:ITpro>http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/100300411/101100004/]] (2017/10/12) このシステムコールの違いを吸収するのが、WSLの実体と言える「lxss.sys」だ。 - [[今さら聞けない Windows版Linuxの疑問 - (3/3)Windows版Linuxの導入でつまずかない方法:ITpro>http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/100300411/101000003/?P=3]] (2017/10/11) WSLの仕様は、ソースコード共有サイト「GitHub」上の公式ページでユーザーの要望を取り入れながら日々変化している。 - [[【西川和久の不定期コラム】Windows 10 Creators Updateで「Bash」がバージョンアップ【前編】 ~Ubuntu 14.04.5 LTSから16.04.2 LTSへ。WindowsのEXEも実行可能 - PC Watch>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1054154.html]] (2017/4/11) 1) 日本語表示が良くなった 2) BashからWindowsのEXEを実行できる(逆も可能) 3) /sbin/ifconfigなどネットワーク系のコマンド対応 * 関連 [#k523b261] #related #taglist(tag=Windows^Linux) - [[Windows10]]