#author("2021-12-22T22:27:04+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-02-19T22:18:36+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(Windows); * 全般 [#f1d04711] - [[Windows 10の「このPCを初期状態に戻す」「新たに開始」を実行して後悔する前に……:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(103) - @IT>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1802/15/news012.html]] 筆者がざっと思い付いた限り、Windows Updateに起因する問題から回復できる(かもしれない)方法は次の6つです。 - [[ASCII.jp:Windows 10にはPCの性能を計測する機能はないの?|ズバッと解決! Windows 10探偵団>http://ascii.jp/elem/000/001/233/1233010/]] 「winsat formal」と入力する * リモートデスクトップ [#q4f3fdb9] - [[リモートデスクトップ接続でマルチモニターを使用する方法 | パソコン工房 NEXMAG>https://www.pc-koubou.jp/magazine/36244]] 「リモートセッションですべてのモニターを使用する」を有効にする - [[リモートデスクトップで音が聞こえない時の対処法 – マゴトログ シュミニイキル>https://blog.janjan.net/2020/06/25/windows10-remote-desktop-audio-trouble-shooting/]] 既定値では[このコンピューターで再生する]になっているので、何も設定をしなくてもリモートデスクトップを起動しているパソコンで再生されるようになっています。 -- コメント:上記のように設定しても音が出なかった。原因不明。(2021/09/16) - [[MacからWindowsを操作する方法 - PCまなぶ>https://pcmanabu.com/mac%E3%81%8B%E3%82%89windows%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/]] 今回は、Macを使ってWindowsを操作する方法について執筆します。 * トースト通知 [#r3218c83] - [[トーストのコンテンツ - Windows UWP applications | Microsoft Docs>https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/design/shell/tiles-and-notifications/adaptive-interactive-toasts]] アダプティブ トースト通知と対話型トースト通知を使うと、テキスト、画像、ボタンと入力を含む柔軟性のある通知を作成できます。 - [[PowerShellでトースト通知やバルーンチップを扱う - 俺の外付けHDD>https://nyanshiba.hatenablog.com/entry/2018/03/16/014246]] Shift_JISじゃないと日本語は文字化けするよ -- コメント:[[PowerShell]]スクリプトのサンプルあり。[[Windows10]]で動作を確認した。(2019/07/31) - [[【C#】Windows でトースト通知を送ることができる「console-toast-8」紹介 - コガネブログ>http://baba-s.hatenablog.com/entry/2017/11/24/110000]] -- コメント:動作は未確認 (2020/02/16) - [[私PowerShellだけどあなたにトーストを届けたい(プログレスバー付) - Qiita>https://qiita.com/magiclib/items/12e2a9e1e1e823a7fa5c]] -- コメント:動作を確認した。日本語の文字化けはファイル出力時のエンコードを'utf_8_sig'に指定することで回避出来た。(2021/04/28) --- [[PythonでUTF-8 with BOMを開く - Qiita>https://qiita.com/showmurai/items/60d32006d13512ffeaff]] ** [[Python]] [#aea3a908] - [[Windowsで通知を出す神パッケージ「zroya」を見つけた話 - Qiita>https://qiita.com/cabbage_lettuce/items/b51097d0e289b84d0931#fn1]] WinToastというC++ライブラリを使ってるみたいです -- コメント:インストールにはC++コンパイラが必要。(2021/04/26) * [[ショートカット]] [#taff7c4b] - [[最新のWindows 10で絶対覚えておきたいキーボードショートカットを3つ厳選! - やじうまの杜 - 窓の杜>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1178/417/index.html]] クリップボード履歴を参照できる[Windows]+[V]キー - [[「つい紙に出力してしまう人」が知らないPC上ですべてを完結させるコツ5つ | (3/3) | PRESIDENT WOMAN Online>https://president.jp/articles/-/44854?page=3]] 複数のファイル・アプリケーションを瞬時に切り替える方法 ①Altを押しながらTabを押す ②Windowsを押しながらTabを押す ③Altを押しながらEscを押す ④Ctrlを押しながらF6を押す ⑤Windowsキー+Dを押す ** 画面キャプチャ [#t95d37d3] - [[Windows 10パソコンのスクリーンショットを撮る6つの方法 | できるネット>https://dekiru.net/article/13701/]] [Win]+[PrintScreen]キーは、全画面のスクリーンショットを[ピクチャ]フォルダー内の[スクリーンショット]フォルダーに保存します。 新しいスクリーンショット用アプリ[切り取り&スケッチ]は、アプリとしても起動できますが、ショートカットキーで呼び出すことで、すぐにスクリーンショットを撮影できます。それが[Win]+[Shift]+[S]キーです。 -- コメント:[Win]+[PrintScreen]キーはデュアルモニタの全画面(横長画像)が保存される。(2021/09/16) -- コメント:ノートPCでは[Win]+[PrintScreen]+[fn]の3キー押下が必要。(2021/09/16) - [[リモートデスクトップ先のスクリーンショットを標準機能だけで撮る方法【Windows 10】 | TeraDas>https://www.teradas.net/archives/33421/]] リモートデスクトップ接続先PCの画面キャプチャを撮るキーボードショートカットは、以下のとおりです。 全画面:→「Ctrl」+「Alt」+テンキーの「+」 アクティブウィンドウだけ:→「Ctrl」+「Alt」+テンキーの「-」 * [[Windows]] Update [#m753d46f] - [[Windows 10のWindows Updateが再起動待ちになったら自動シャットダウンするスクリプト:山市良のうぃんどうず日記(179) - @IT>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2005/27/news010.html]] つまり、「再起動」ボタンの選択肢の他に、「再起動してシャットダウン」ボタンがあると、更新を開始してから電源をオフにするまで放置できて便利だろうということです。 - [[更新プログラムのダウンロード/インストール進捗状況が知りたい――Windows 10(バージョン1709以降)の更新用スクリプト解説:山市良のうぃんどうず日記(145) - @IT>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/22/news008.html]] Windows 10 バージョン1709以降では、「WindowsUpdateProvider」モジュールが利用可能になりました。 - [[Windows 10ミニTips(601) 更新プログラムの適用状態をテキストで確認する | マイナビニュース>https://news.mynavi.jp/article/win10tips-601/]] (2021/3/27) ユーザー権限でWindows PowerShellを起動し、「Get-Hotfix | Sort InstalledOn -Descending」を実行する * [[フォント]] [#t9dace09] - [[Windows 10 によってインストールされるフォント - adobe>https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cq08041028.html]] - [[【Windows 10】システムフォントをWindows 7風に変更して違和感解消:Tech TIPS - @IT>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/01/news038.html]] 残念ながら標準設定では、システムフォントを変更することはできないが、フリーソフトウェアを使うことで、Windows Vista/7と同じ「メイリオ」やWindows 8.1と同じ「Meiryo UI」に変更できる。 * コマンド [#wd9ed6cf] ** [[curl]] [#x4dd4150] - [[Windows10にcurlあるじゃん!という話 - Qiita>https://qiita.com/tatsuki1112/items/c230bf3ca4c7e654a10a]] 調べてみるとver1803から標準で使えるようになったようです。 しかし、最新版かつクロスプラットフォーム化したPowerShell coreではInvoke-WebRequestのaliasとしてのcurlやwgetは廃止されているようです。 ** [[ssh]]/[[OpenSSH]] [#s0fe7b8a] - [[Windows 10にオンデマンド機能のOpenSSHサーバをインストールする方法:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(45) - @IT>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1903/28/news005.html]] OpenSSHクライアントは標準でインストールされ、OpenSSHサーバは「オンデマンド機能」として、オプションでインストールできます。(2019/03/28) - [[SSHをWindows 10で試す、1台のパソコンで「公開鍵認証」を体験 | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01827/101900003/?i_cid=]] (2021/10/29) Windowsでも2018年秋のアップデートで、PowerShellの拡張機能としてOpenSSHが使えるようになった。 * 関連 [#y9c25699] #related