#author("2024-04-07T02:14:53+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2024-06-30T00:38:06+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(Windows);

* 情報 [#wfa71ed9]
** [[2024]]年 [#xe558a45]
- [[Windowsで消えたマウスを見つける方法 | TECH+(テックプラス)>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240227-2866435/2]] (2024/02/27)
 デフォルトでは、「左Ctrlキーを2回押す」がショートカットキーとして設定されているが、この設定は次のスクリーンショットのように「右Ctrlキーを2回押す」「マウスをシェイクする」や、さらに別のショートカットに設定することもできる。
- [[慣れ親しんだWindowsを取り戻せ! 右クリックメニューや保存先を変更 | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02735/013000009/]] (2024/03/01)
 Windows 11で大きく変わった操作の1つが右クリックメニュー。簡略化されてシンプルになったが、選択する項目によってはひと手間増えることもある(図1)。「Shift」キーを押しながら右クリックすると以前のメニューも出る
- [[知らないともったいない? 仕事で活躍しそうな「Windows 11」の便利機能10選(3/5 ページ) - ITmedia NEWS>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/28/news163_3.html]] (2024/03/28)
 6.クリップボードの履歴を活用する
 「設定」→「システム」→「クリップボード」→「クリップボード履歴」がオンになっていることを確認
- [[[Tab]キーをトリガーに素早いデスクトップレイアウトを習慣化する | TECH+(テックプラス)>https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240401-tablayout/]] (2024/04/01)
 複数のウインドウが重なり合った状態で[Alt]+[Tab]で優先決定するウインドウを決定、そのまま[Windows]+矢印で崩れた配置レイアウトをマウスレスで迅速に再配置できる
- [[【特集】「マルチモニターが使いにくい」は過去のこと~Windows 11ならこんなに便利になる!機能まとめ - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1580716.html]] (2024/04/05)
 モニターの接続状況ごとに各ウィンドウの位置をちゃんと記憶して、接続を変えたときにも自動で位置を復元してくれる
- [[Windowsのあちこちに表示されるMicrosoftの広告を非表示にする方法まとめ - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20240629-windows-microsoft-recommendation/]] (2024/06/29)
 スタートメニューやエクスプローラー、ロック画面などいたるところにMicrosoftの広告や推奨事項が表示されます。PCで使うアプリやサービスを自分で決めたい人にとっては全くもって不要な広告ばかりなので、非表示にする方法をまとめてみました。

** [[2023]]年 [#s91b9679]
- [[そろそろかな、という人のための「Windows 11で何が変わるのか」:Windows 10 The Latest - @IT>https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2308/04/news023.html]] (2023/08/04)
 Windows 10とWindows 11には、どのような違いがあるのか、主な機能の違いをまとめてみた。Windows 10からWindows 11への移行を検討する材料としてほしい。

** [[2021]]年 [#a1b3cef4]
- [[「Teams」を標準搭載、ビデオ会議を手軽に:発進Windows 11 Teams簡易版搭載、ビデ…|NIKKEI STYLE>https://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC229DD0S1A920C2000000?n_cid=LMNST020&page=3]] ([[2021]]/10/13)
 ただし、11が搭載するTeamsは、Microsoft 365などで提供されているビジネス向けのTeamsとは別物で、簡易版にすぎない。

* [[WSL]] [#ie2d6eea]
- [[Windows 11 で WSL2 をセットアップしてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/how-to-setup-wsl2-for-windows11/]] (2023/05/12)
 DvelopersIOに Windows 11版 Windows Subsystem for Linux2 (WSL2) のセットアップ手順が無さそうだったので(探すの下手なだけかも)ブログの練習を兼ねて備忘としてまとめてみました。

* トースト通知 [#o3fb8800]
- [[WindowsのPythonでデスクトップ通知(トースト)作ってみた【WinRT】 #Python - Qiita>https://qiita.com/relu/items/51e89f2346b5fd7ed49d]] (2022/08/10)
 win10toastを使っているのですがWin32のため、WinRTで実装してみました。

* 関連 [#d5bbf693]
#related

#taglist(tag=Windows)

- [[Windows10]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS