#author("2023-02-05T00:07:47+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2023-02-05T01:12:02+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(コマンド,date,日時);

* [[macOS]] [#oc25bfda]
** コマンド [#t501a7e2]
- [[【備忘録】macのdateコマンド(BSD系)で日付を出力、計算する - make it easy>https://ryjkmr.com/mac-date-bsd-how-to/]]
 -vオプションに数字と要素を指定する
- [[OS Xのdateコマンドをぶん投げたくなったら、coreutilを入れて上書きしてしまうのも手 - Bye Bye Moore>https://shuzo-kino.hateblo.jp/entry/2015/07/14/235731]]
 これでは困る場合、coreutilを突っ込んでGNU版の環境を作ってやるのも手です

** [[ISO8601]] [#ge37ec83]
- [[bash - `date` command on OS X doesn't have ISO 8601 `-I` option? - Stack Overflow>http://stackoverflow.com/questions/7216358/date-command-on-os-x-doesnt-have-iso-8601-i-option]]
 $ date +%F # -I or +%Y-%m-%d
 2013-05-03
 $ date +%FT%T%z # -Iseconds or +%Y-%m-%dT%H:%M:%S%z
 2013-05-03T15:59:24+0300
 $ date +%FT%H:%M # -Iminutes or +%Y-%m-%dT%H:%M%z
 2013-05-03T15:59+0300

** UNIXTIME [#safe6bb9]
- [[MacやLinuxのターミナルで現在のUNIXTIMEを表示するコマンドとUNIXTIME->年月日コマンド - ゆっくり備忘録>http://mitsuakikawamorita.com/blog/?p=904]]
 また、UNIXTIMEを分かりやすく年月日で表示するコマンドは、
 $ date -r "1354127890"
 2012年 11月29日 木曜日 03時38分10秒 JST

* タイムゾーン [#v8780862]
- [[逆引きUNIXコマンド/指定したタイムゾーンのローカルタイムを表示する方法・TZ - Linuxと過ごす>http://linux.just4fun.biz/?%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8DUNIX%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BBTZ]]
 $ TZ=Hongkong date
 2013年 6月 12日 水曜日 19:45:11 HKT

* [[Linux]] [#ha684b5a]
- [[date コマンドの日付指定頻出パターン - Qiita>https://qiita.com/suzuki-kei/items/cb0a78a655fef37cb59d]]
 Linux の date コマンドで今日/明日/昨日や月末や月初、翌月曜日などを求める方法を紹介します。
- [[今週や来週の月曜と日曜の日付を生成したい - ぼんやりDTP>https://bonyari-dtp.hatenablog.com/entry/2020/05/22/200000]]
 dateコマンドの週は日曜始まりなので、多少注意がいる。


* 関連 [#t9279fa4]
#related

#taglist(tag=日時)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS