#author("2018-08-07T20:54:35+00:00","default:yusami","yusami")
#contents
&tag(gnuplot,グラフ);

* 使い方 [#ve3520e6]
- [[gnuplot homepage>http://www.gnuplot.info/]]
-- [[gnuplot documentation>http://www.gnuplot.info/documentation.html]]
- [[gnuplotコマンド集>http://www.gnuplot-cmd.com/index.html]]
 本サイトでは gnuplot のコマンドを各カテゴリーごとに掲載しています.
- [[gnuplot tips (not so Frequently Asked Questions)>http://lowrank.net/gnuplot/index.html]] (文字化け)
- [[shige's page (gnuplot)>http://takeno.iee.niit.ac.jp/%7Eshige/unix/gnuplot/gnuplot.html]]
 ここには gnuplot に関するいくつかの情報を、備忘録として 書いておこうと思います。 

* ver.5.0 [#m885f1dd]
- [[gnuplot version 5 について - 米澤進吾 ホームページ>http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/contents/program/gnuplot/version5.html]]
** 破線 [#f75fdabb]
- [[gnuplotでの破線の使用(dashtype) - 米澤進吾 ホームページ>http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/contents/program/gnuplot/dashtype.html]]
 dashtypeはplot withのオプションとして以下のように使います。(set arrowのオプションで使う場合も同様です)
 plot sin(x) with lines dt (10,5)
-- [[OSX]]では、"pdf"ではなく"pdfcairo"に指定する必要あり。(2015/03/15)

* [[Ruby]] [#i858fd2f]
- [[rubyで複数のグラフを作成〜ruby ‘gnuplot’のmultiplotを使う(subplotみたいに) | rakkyooの備忘録>http://rakkyoo.net/?p=735]]
- [[MF / 【Ruby】numo-gnuplotで遊ぶ>http://medfreak.info/?p=2492]]
 なにこれ使いやすすぎるでしょ。Rubyのグラフライブラリの決定版じゃないか。


* コマンド [#wb65980c]
** 線 [#pd8b89c9]
- [[ポイントや線や色の一覧を作る - 米澤進吾 ホームページ>http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/contents/program/gnuplot/testterminal.html]]
 set output "test.png"
 set terminal png
 test
-- [[OSX]]では、"png"ではなく"pngcairo"に指定する必要あり。(2015/03/15)
- [[gnuplotコマンド集 - 線分と点の描画スタイル>http://www.gnuplot-cmd.com/style/style-line.html]]
 > set style line 1 linewidth 3
 > plot x linestyle 1

* x11 [#f2afca26]
- [[= gnuplotで複数ウィンドウにプロットする - ぺっくブログミラー@peccul>http://d.hatena.ne.jp/peccu/20110206/gnuplot_multiwindow]]
 "set term x11 n"でn番目のウィンドウに出力する.っていう設定ができるらしい

* オブジェクト [#v826a44a]
** 横軸が月日の場合 [#i8190938]
- Arrow
 set style arrow 1 size character 1.2, 20 filled linewidth 2
 set arrow 1  from '2016-06-13',10 to  '2016-06-13',0 arrowstyle 1
- Background
 set object 1 rect from '2016-06-15', 0 to '2016-06-19',99 back linewidth 0 fillcolor rgb "black" fill transparent solid 0.1
- Label
 set label at '2016-06-17',5 "Holidays" font "Arial,42" front


* 円グラフ [#w4ba61e1]
- [[gnuplot で 円グラフを描くには | ゴルディアスの涙目>https://gordiustears.net/pie-chart-by-gnuplot/]]
 gnuplot 5.0 からplotting styleにcircles が追加されて円グラフ(pie chart)を描けるようになりました。


* 関連 [#jaef82b4]
#taglist(グラフ)


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS