#author("2023-11-23T05:25:28+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2023-11-27T10:53:10+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(iPhone,iOS,2023);

* 情報 [#j905876f]
** [[iPhone]] [#i3ee5ab3]
- [[「iPhone 15」発表、噂のUSB-Cや潜望鏡カメラはどうだったか | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00934/?]] (2023/09/13)
 標準モデルが12万4800円から、Plusが13万9800円から、Proが15万9800円から、Pro Maxが18万9800円からである

** 新機能 [#ub909a4b]
+ [[iPhone 15のUSB-Cポートにバスパワー式のデバイスを接続する場合は注意を。>https://applech2.com/archives/20230925-iphone-15-pro-usb-c-power.html]]
 Appleが事前に発表していた通りiPhone 15/15 ProのUSB-Cポートは最大4.5W(5V/0.9A)出力をサポートしています
-- 関連:[[USB]]
++ [[iPhoneがUSB-Cになってどう変わる? 何に使える? どれだけ速い? [iPhone駆け込み寺] - ケータイ Watch>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1534875.html]] (2023/09/29)
 iPhone 15シリーズではスタンダードモデルが「USB 2(最大480Mbps)」、Proモデルが「USB 3(最大10Gbps)」と、USBの性能に差が付いている。
++ [[【特集】(主に)iPhoneユーザーのための「USB Type-C」入門。よくある疑問にお答えします - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1532944.html]] (2023/09/21)
 ここでは、主にiPhone 15シリーズを購入するユーザーを対象に、よくある疑問をFAQという形でまとめてみた。
-- コメント:非常に分かりやすい説明だった。(2023/11/27)
+ [[iPhone 15シリーズではバッテリーの充電率を75%~80%までに制限し、バッテリー寿命を伸ばすバッテリー充電の最適化設定が利用可能に。>https://applech2.com/archives/20230924-iphone-15-new-optimized-battery.html]] (2023/9/24)
 この機能は現在iPhone 15シリーズにのみ搭載されており、設定するとiPhone 15のバッテリー充電率が80%になると充電が停止され、その後バッテリーの充電率が75%まで下がると再び80%まで充電を再開するという仕様になっているそうです。
+ [[iPhoneがUSB-Cになってどう変わる? 何に使える? どれだけ速い? [iPhone駆け込み寺] - ケータイ Watch>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1534875.html]] (2023/09/29)
 iPhone 15シリーズではスタンダードモデルが「USB 2(最大480Mbps)」、Proモデルが「USB 3(最大10Gbps)」と、USBの性能に差が付いている。

** AppleCare [#c3671436]
+ 料金比較
-- [[AppleCare製品 - iPhone - Apple(日本)>https://www.apple.com/jp/support/products/iphone/]]
 iPhone15、月払い:1,340円(税込)、2年間:26,800円(税込)
-- [[故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+ | サービス・エリア | iPhone | au>https://www.au.com/iphone/service/warranty-acs-icloud/]]
 iPhone15、月額料:1,370円
* [[機種変更]] [#m314774d]
** 前提条件 [#w0c7959a]
+ [[iPhone]]の[[バックアップ]]を行うこと。

** 手順 [#nbc0d8e5]
+ [[クイックスタート(データ直接転送) | データ移行(バックアップ・復元)の方法 | au>https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/backup/direct/]]
 データ移行の方法
 機種変更前の端末(以降、旧端末)を機種変更後の端末(以降、新端末)のそばに準備してください。
-- コメント:基本的に[[iPhone13]]と同じ手順

** 事前手続き必要 [#x9ebf8c1]
+ [[LINE]]
+ [[ICOCA]]
+ [[ゆうちょ銀行]]
+ [[Authenticator]](結果的に不要だった)
+ [[丸亀製麺]]
+ [[SBI証券]]

** 事前手続き不要 [#j8ca3524]
+ [[三井住友銀行]]
+ [[Authy]]
+ [[EX-IC]]
+ [[PayPay]]
+ [[楽天ペイ]]
+ [[無印良品]]
+ [[PayPay銀行]]

** 移行不可 [#u89cbf53]
+ TRUSTDOCK
-- [[機種変更時の引継ぎについて - TRUSTDOCKアプリ│よくある質問・FAQ>https://faq.trustdock.app/%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%99%82%E3%81%AE%E5%BC%95%E7%B6%99%E3%81%8E%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-64ddb7e9c26013001ba34c56]]
 デジタル身分証の引継ぎ機能はございません。機種変更された場合は、アプリをインストールの上、再度本人確認を行ってください。 

* 関連 [#d369a4a0]
#related

#taglist(tag=iPhone^2021)

- [[iPhone13]]
- [[iOS17]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS