#author("2024-05-03T07:12:10+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2024-05-03T07:13:13+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(JSON,コマンド);

* [[コマンド]] [#oe0f2085]
- [[jq - stedolan.github.io>https://stedolan.github.io/jq/]]
 jq is like sed for JSON data - you can use it to slice and filter and map and transform structured data with the same ease that sed, awk, grep and friends let you play with text.
- [[jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita>https://qiita.com/takeshinoda@github/items/2dec7a72930ec1f658af]]
 別のコマンドに流すときはダブルクォートが邪魔ですね。-r オプションで消えます。
- [[非JSONの文字列が含まれるファイルに対してjqを使いたい - 理系学生日記>https://kiririmode.hatenablog.jp/entry/20190901/1567302386]]
 上記のようなケースにおいては、ぼくは以下のように jq -R 'fromjson?' 一度通すようにしています。
- [[jqコマンドでJSONを操作・分析する>https://zenn.dev/oreo2990/articles/49a20a09517d90]] (2022/10/24)
 配列の要素を取得する場合は、'.配列の要素名[]'で取得できます。
 cat people.json | jq '.results[]'
- [[とほほのjq入門 - とほほのWWW入門>https://www.tohoho-web.com/ex/jq.html#options-output]]
 JSON の中から、age が 40 以下などの条件を指定して取り出すこともできます。
 $ cat sample.json | jq -c '.users[] | select(.age <= 40)'


* 関連 [#t86b776b]
- [[JSON]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS