#author("2021-04-18T00:16:57+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2024-03-20T07:42:15+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(コマンド,Windows);

* 情報 [#pd117e75]
- [[Windowsの「robocopy」コマンドでフォルダをバックアップ/同期させる:Tech TIPS - @IT>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html]] (2021/03/03)
 2つのフォルダの内容をサブフォルダも含めて完全に同期させる(同じ状態にする)には、「/mir」(ミラー)オプションを指定する。
- [[「robocopy」コマンドでファイルコピー速度を上げる方法いろいろ - Qiita>https://qiita.com/tk_aaa/items/fd8673c106ed00a3ba00]] (2020/09/27)
 「再試行オプション」の指定
 コピー失敗時デフォルトの再試行数は、待機時間30秒で100万回です。
- [[Robocopy /MIRオプションの動作と注意点>https://n-archives.net/software/robosync/articles/robocopy-mir-option/]] (2020/12/26)
 とても便利な /MIR オプションではありますが、特に以下の点には注意してください。
 コピー元、コピー先の指定を誤ると破滅的な結果を招きます。
- [[Windowsのバックアップはrobocopyが簡単便利で早い>https://blog.ver001.com/backup_robocopy/]] (2020/4/30)
 「別のプロセスが使用中」と表示されて止まる場合
 これを回避するために下記のように /XF オプションを使い、除外設定をすることもできます。
- [[OS標準の強力ファイル複製コマンド「robocopy」を活用したGUI定期バックアップソフト【レビュー】 - 窓の杜>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1575012.html]] (2024/03/19)
 タスクトレイに常駐するタイプのアプリで、これが起動している間ならば、あらかじめ指定したスケジュール通りに「robocopy」によるバックアップ処理(ジョブ)を実行できる。

* 関連 [#a302cb71]
- [[rsync]]

#related

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS