不完全競争と市場の失敗
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
&tag(経済学・経済政策);
- A [[経済学・経済政策]]
- A-4 [[不完全競争と市場の失敗]]
* 情報 [#lf91b468]
** 不完全競争 [#x394774e]
+ 市場の失敗
-- 市場が上手く機能しないこと
-- 市場メカニズムによって最適な資源配分を達成できない
+ 不完全競争市場
-- 価格支配力を持つ参加者が存在する市場
+ 限界収入 (MR: Marginal Revenue)
-- 供給量を1単位増やした時に増加する収入
+ 限界収入曲線
-- 需要曲線の2倍の傾き
--- (「2倍」の理由は下記の動画「はじめよう経済学+(Plus)...
-- 供給量を1単位増やした時の収入増加([[限界収入>#x394774...
-- 供給量を増やさずに市場価格を吊り上げる戦略
** 独占市場 [#bc02159e]
+ 独占企業
-- 自社の利潤を最大化する価格設定を行う(価格支配力を持つ...
-- 多くの企業は他の競争相手とは異質の財(差別化された製品...
+ 独占均衡
-- 限界収入曲線と[[限界費用曲線>企業行動と供給曲線#x57ecb...
-- [[限界収入(MR)>#x394774e]] = [[限界費用>企業行動と...
--- (導出は下記の動画「はじめよう経済学+(Plus)「第2講 ...
-- 供給量と需要曲線の接点は、完全市場の場合よりも価格が高...
-- [[限界収入曲線MR>#x394774e]]と[[限界費用曲線MC>企業行...
-- 参考:[[第45回 独占利潤 – 一般社団法人グローバル都市...
Qについて微分し、利潤最大化条件を求めると、MR = MC...
+ 余剰
-- 独占市場によって失われる余剰(死荷重(死重損失))
+ 独占的競争
-- ''多数の企業''が相互に差別化した財・サービスを供給する...
--- コメント:名前が紛らわしいが「多数の企業」がポイント...
-- 各企業は自社製品に対して価格支配力を持つため、自社の利...
-- 長期的には市場への参入退出が自由であるため、利潤が見込...
+ クールノーの点
-- 参考:[[クールノーの点とは - コトバンク>https://kotoba...
独占企業の利潤最大化を達成する生産量と価格の組合せを示す点
限界収入曲線と限界費用曲線とが交わる点に対応する生産量が...
--- 補足:独占価格は需要曲線上の点で決まる
+ 参考
++ [[はじめよう経済学+(Plus)「第2講 独占」1 総収入と限...
--- ([[04:05>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[05:45>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[11:10>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[12:30>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[16:30>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
++ [[はじめよう経済学+(Plus)「第2講 独占」2 独占企業の...
--- ([[01:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[06:20>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[08:30>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[09:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[12:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[13:50>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[17:30>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[18:20>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[19:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[20:10>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[21:35>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
++ [[はじめよう経済学+(Plus)「第2講 独占」3 価格差別 - ...
--- ([[00:05>https://www.youtube.com/watch?v=p1oeTbc3Brk...
--- ([[09:40>https://www.youtube.com/watch?v=p1oeTbc3Brk...
--- ([[10:30>https://www.youtube.com/watch?v=p1oeTbc3Brk...
** 寡占市場 [#s3676023]
+ 寡占市場
-- 少数の企業で占有される
-- 競合を意識した活動を行う
+ ナッシュ均衡
-- 「相手が選ぶ戦略に自分が最適の反応をしている」という状...
-- 例:囚人のジレンマ
+ 最適反応戦略
-- 双方が、相手のある戦略下にて自分の利得を最大化させる戦...
+ 支配戦略
-- 相手がどのような戦略を選択するかに関係なく、自分が大き...
-- ある戦略が相手の戦略に関わらず常に最適であること
+ 利得表
-- ペイオフマトリクス
+ 屈折需要曲線
-- 自社の製品価格の変動に対する他社の反応が、価格を上昇さ...
-- 意味:企業の費用構造が変化しても、寡占企業の製品価格に...
+ 価格の下方硬直性
++ 自社が価格を引き上げた場合
--- 他社は追随せず、価格を据え置く
--- 結果的に、自社の製品に対する需要は大きく減少する
++ 自社が価格を引き下げた場合
--- 他社も追随して、価格を低下させる
--- 結果的に、自社の製品に対する需要は大きく増加しない
+ フォーク定理
-- 繰り返しゲームにおいて、協調解がナッシュ均衡として成立...
+ 協調
-- 両者が選択を約束して守れば、両者共により高い利得を得る...
+ 期待効用仮説
-- 不確実な状況では、個人は効用の期待値が最大になるように...
** 市場の失敗 [#l64b6d6f]
+ 外部効果
-- ある経済主体の活動が、市場を介さずに他の経済主体に影響...
+ 外部効果の内部化
-- 外部効果を市場内部で解決すること
-- 例:政府が市場に介入することによって、外部効果を是正し...
+ 負の外部効果(外部不経済)
-- 他の経済主体に不利な影響を及ぼす[[外部効果>#l64b6d6f]]
-- 例:地球温暖化、環境問題
++ 社会的[[限界費用>企業行動と供給曲線#x57ecb10]]
--- = 私的[[限界費用>企業行動と供給曲線#x57ecb10]] + 社会...
++ マイナスの余剰
--- 社会的に望ましい供給量よりも多い量を供給する為
-- 参考:[[はじめよう経済学+(Plus)「第3講 外部不経済」1...
--- ([[01:45>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[02:55>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[08:20>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[09:00>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[11:00>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[12:45>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[19:40>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[22:20>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[23:30>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[25:50>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
+ 正の外部効果
-- 例:技術開発、ネットワーク外部性
+ 過大供給
-- 社会的な最適価格よりも安価で、社会的な最適取引量よりも...
+ 外部経済
-- 他の経済主体に有利な影響を及ぼす[[外部効果>#l64b6d6f]]
-- 経済活動の便益が当事者以外に及ぶこと
-- 外部経済がある状況では、当事者が生産量の決定に考慮する...
+ 外部費用
-- 総余剰の減少額
** 負の外部効果の是正 [#w2540cb1]
+ 規制
-- 供給量を制限すること
+ 税金
-- 供給量に応じて課税すること(ピグー税)
-- 参考;[[はじめよう経済学+(Plus)「第3講 外部不経済」2...
--- ([[01:10>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
--- ([[01:50>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
--- ([[05:35>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
--- ([[07:50>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
+ ピグー的政策
++ ピグー税
--- 私的限界費用(PMC)と社会的限界費用(SMC)が一致するよう...
++ ピグー補助金
--- 私的限界費用(PMC)と社会的限界費用(SMC)が一致するよう...
+ コースの定理
-- [[外部効果>#l64b6d6f]]による非効率的な配分の問題は、当...
+ 補助金
-- 削減量に応じて補助金を付与
+ 排出権取引
-- 排出権を市場取引(コストがかかる為、削減を目指す)
+ 所有権
-- 効率的な資源配分を実施(コースの定理)
+ 合併
-- [[外部効果>#l64b6d6f]]の発生元と受け手が合併(外部効果...
+ 取引費用
-- 財・サービスの取引行動にともない取引参加者が負担しなけ...
-- 例:情報収集費、取引契約の実行の確認費用、危険負担費等
+ 資産効果
-- 保有する土地や株式などの資産価格や資産残高の実質価値が...
** 公共財 [#ve7491c4]
+ 消費の非競合性
-- 誰かが消費しても他の人も消費可能(例:公園)
-- ある人の消費が他の人の消費を減少させないこと
+ 消費の非対称性
-- 対価を支払わない人を排除できない(例:テレビ放送は誰で...
-- コメント:言葉の意味と、文言としての意味合いが微妙に異...
+ 消費の排除不可能性
-- 所有者以外の人を、財の消費から排除することができないこ...
+ フリーライダー問題
-- タダ乗りする人
-- 対策:税金による阻止
+ 純粋公共財
-- 消費の「非競合性」と「排除不可能性」(非排除性)という...
+ 準公共財
-- 消費の「非競合性」と「排除不可能性」という2つの性質の...
+ 等量消費
-- 複数の人々が互いの消費量を減らすことなく、全員が同じ量...
+ 私的財
-- 消費の非競合性と消費の排除不可能性という2つの性質をも...
-- すなわち消費の競合性と消費の排除可能性という2つの性質...
** 費用逓減 [#b64ece83]
+ 費用逓減産業
-- 固定費が大きい為、生産量の増加に伴って平均費用が逓減す...
-- 自由な市場取引では総余剰が最大にならない為、最適な資源...
-- 政府が規制をせず自由な市場取引に任せた場合、独占企業は...
-- 自由な取引を市場に任せておくと、過少生産、高い独占価格...
+ 自然独占
-- 自由競争の結果としての独占
+ 政府による価格設定
++ 限界費用価格形成原理
--- 需要曲線と''[[限界費用曲線MC>企業行動と供給曲線#x57ec...
--- 利点:総余剰は最大で、最適な資源配分になる(死重損失...
--- 欠点:企業の利潤は赤字になる(赤字補てん)
++ 平均費用価格形成原理
--- 需要曲線と''[[平均費用曲線AC>企業行動と供給曲線#d8e32...
--- 利点:利潤が赤字とならず、独立採算で運営することがで...
--- 欠点:総余剰は最大にならない(非効率的な資源配分)
+ 2部料金制
-- 消費量と無関係な一定の金額の徴収に加え、消費量に応じた...
-- 最適な資源配分を実現しつつ、利潤がマイナスとなる時は基...
** 情報の非対称性 [#m4b38d8c]
+ 逆選択(アドバースセレクション)
-- 品質の悪い財が、品質の良い財よりも多く出回ること(レモ...
-- 参考:[[逆選択|グロービス経営大学院 創造と変革のMBA>h...
+ 対策
++ 第三者の介入:ディーラー、格付け機関
++ 商品の標準化:チェーン店
++ シグナルの利用:品質を間接的に推測できる仕組みを提供(...
++ 自己選択メカニズム:情報収集の仕組み(例:2タイプの保...
** モラルハザード [#u2ab1978]
+ 定義
-- 契約後に自分に有利なように行動すること
+ プリンシパル・エージェント関係
-- 依頼人が、代理人に頼らざるを得ない関係
+ 対策
-- 行動へのインセンティブ付与(例:成果報酬)
** その他 [#j1e8f503]
+ ミニマックス戦略
-- 相手が自分にとって最も不利な行動をとることを想定して、...
+ トリガー戦略
-- 繰り返しゲームにおいて、相手が協力する限りは協力で応じ...
+ ハーフィンダール・ハーシュマン指数(HHI)(ハーフィンダ...
-- ある業界の市場における企業間の競争状態を測る指数で、市...
-- 計算:各企業の市場シェアを2乗して合算したもの
-- 意味:指数が小さいほど、競争が激しい
-- 参考:[[ハーフィンダール・ハーシュマン指数|証券用語解...
公正取引委員会は企業結合ガイドラインの指針で、企業結合が...
+ 経済財
-- 数量的な制限から希少価値が発生し、入手のためには代価を...
+ 相対的市場シェア
-- = 自社の絶対的市場シェア / 業界1位企業の絶対的市場シェア
* 目次 [#t7ef6067]
- A [[経済学・経済政策]]
- A-1 [[消費者行動と需要曲線]]
- A-2 [[企業行動と供給曲線]]
- A-3 [[市場均衡]]
- A-4 ''[[不完全競争と市場の失敗]]''
- A-5 [[経済指標と財市場の分析]]
- A-6 [[貨幣市場とIS-LM分析]]
- A-7 [[労働市場と主要理論]]
* 関連 [#p854da96]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=不完全競争と市場の失敗)
終了行:
#contents
&tag(経済学・経済政策);
- A [[経済学・経済政策]]
- A-4 [[不完全競争と市場の失敗]]
* 情報 [#lf91b468]
** 不完全競争 [#x394774e]
+ 市場の失敗
-- 市場が上手く機能しないこと
-- 市場メカニズムによって最適な資源配分を達成できない
+ 不完全競争市場
-- 価格支配力を持つ参加者が存在する市場
+ 限界収入 (MR: Marginal Revenue)
-- 供給量を1単位増やした時に増加する収入
+ 限界収入曲線
-- 需要曲線の2倍の傾き
--- (「2倍」の理由は下記の動画「はじめよう経済学+(Plus)...
-- 供給量を1単位増やした時の収入増加([[限界収入>#x394774...
-- 供給量を増やさずに市場価格を吊り上げる戦略
** 独占市場 [#bc02159e]
+ 独占企業
-- 自社の利潤を最大化する価格設定を行う(価格支配力を持つ...
-- 多くの企業は他の競争相手とは異質の財(差別化された製品...
+ 独占均衡
-- 限界収入曲線と[[限界費用曲線>企業行動と供給曲線#x57ecb...
-- [[限界収入(MR)>#x394774e]] = [[限界費用>企業行動と...
--- (導出は下記の動画「はじめよう経済学+(Plus)「第2講 ...
-- 供給量と需要曲線の接点は、完全市場の場合よりも価格が高...
-- [[限界収入曲線MR>#x394774e]]と[[限界費用曲線MC>企業行...
-- 参考:[[第45回 独占利潤 – 一般社団法人グローバル都市...
Qについて微分し、利潤最大化条件を求めると、MR = MC...
+ 余剰
-- 独占市場によって失われる余剰(死荷重(死重損失))
+ 独占的競争
-- ''多数の企業''が相互に差別化した財・サービスを供給する...
--- コメント:名前が紛らわしいが「多数の企業」がポイント...
-- 各企業は自社製品に対して価格支配力を持つため、自社の利...
-- 長期的には市場への参入退出が自由であるため、利潤が見込...
+ クールノーの点
-- 参考:[[クールノーの点とは - コトバンク>https://kotoba...
独占企業の利潤最大化を達成する生産量と価格の組合せを示す点
限界収入曲線と限界費用曲線とが交わる点に対応する生産量が...
--- 補足:独占価格は需要曲線上の点で決まる
+ 参考
++ [[はじめよう経済学+(Plus)「第2講 独占」1 総収入と限...
--- ([[04:05>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[05:45>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[11:10>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[12:30>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
--- ([[16:30>https://www.youtube.com/watch?v=WK0dIXRlSJY...
++ [[はじめよう経済学+(Plus)「第2講 独占」2 独占企業の...
--- ([[01:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[06:20>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[08:30>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[09:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[12:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[13:50>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[17:30>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[18:20>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[19:00>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[20:10>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
--- ([[21:35>https://www.youtube.com/watch?v=LrZpd5ZuAIg...
++ [[はじめよう経済学+(Plus)「第2講 独占」3 価格差別 - ...
--- ([[00:05>https://www.youtube.com/watch?v=p1oeTbc3Brk...
--- ([[09:40>https://www.youtube.com/watch?v=p1oeTbc3Brk...
--- ([[10:30>https://www.youtube.com/watch?v=p1oeTbc3Brk...
** 寡占市場 [#s3676023]
+ 寡占市場
-- 少数の企業で占有される
-- 競合を意識した活動を行う
+ ナッシュ均衡
-- 「相手が選ぶ戦略に自分が最適の反応をしている」という状...
-- 例:囚人のジレンマ
+ 最適反応戦略
-- 双方が、相手のある戦略下にて自分の利得を最大化させる戦...
+ 支配戦略
-- 相手がどのような戦略を選択するかに関係なく、自分が大き...
-- ある戦略が相手の戦略に関わらず常に最適であること
+ 利得表
-- ペイオフマトリクス
+ 屈折需要曲線
-- 自社の製品価格の変動に対する他社の反応が、価格を上昇さ...
-- 意味:企業の費用構造が変化しても、寡占企業の製品価格に...
+ 価格の下方硬直性
++ 自社が価格を引き上げた場合
--- 他社は追随せず、価格を据え置く
--- 結果的に、自社の製品に対する需要は大きく減少する
++ 自社が価格を引き下げた場合
--- 他社も追随して、価格を低下させる
--- 結果的に、自社の製品に対する需要は大きく増加しない
+ フォーク定理
-- 繰り返しゲームにおいて、協調解がナッシュ均衡として成立...
+ 協調
-- 両者が選択を約束して守れば、両者共により高い利得を得る...
+ 期待効用仮説
-- 不確実な状況では、個人は効用の期待値が最大になるように...
** 市場の失敗 [#l64b6d6f]
+ 外部効果
-- ある経済主体の活動が、市場を介さずに他の経済主体に影響...
+ 外部効果の内部化
-- 外部効果を市場内部で解決すること
-- 例:政府が市場に介入することによって、外部効果を是正し...
+ 負の外部効果(外部不経済)
-- 他の経済主体に不利な影響を及ぼす[[外部効果>#l64b6d6f]]
-- 例:地球温暖化、環境問題
++ 社会的[[限界費用>企業行動と供給曲線#x57ecb10]]
--- = 私的[[限界費用>企業行動と供給曲線#x57ecb10]] + 社会...
++ マイナスの余剰
--- 社会的に望ましい供給量よりも多い量を供給する為
-- 参考:[[はじめよう経済学+(Plus)「第3講 外部不経済」1...
--- ([[01:45>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[02:55>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[08:20>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[09:00>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[11:00>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[12:45>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[19:40>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[22:20>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[23:30>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
--- ([[25:50>https://www.youtube.com/watch?v=5ipMWMcHShU...
+ 正の外部効果
-- 例:技術開発、ネットワーク外部性
+ 過大供給
-- 社会的な最適価格よりも安価で、社会的な最適取引量よりも...
+ 外部経済
-- 他の経済主体に有利な影響を及ぼす[[外部効果>#l64b6d6f]]
-- 経済活動の便益が当事者以外に及ぶこと
-- 外部経済がある状況では、当事者が生産量の決定に考慮する...
+ 外部費用
-- 総余剰の減少額
** 負の外部効果の是正 [#w2540cb1]
+ 規制
-- 供給量を制限すること
+ 税金
-- 供給量に応じて課税すること(ピグー税)
-- 参考;[[はじめよう経済学+(Plus)「第3講 外部不経済」2...
--- ([[01:10>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
--- ([[01:50>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
--- ([[05:35>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
--- ([[07:50>https://www.youtube.com/watch?v=4TfHH36DgYY...
+ ピグー的政策
++ ピグー税
--- 私的限界費用(PMC)と社会的限界費用(SMC)が一致するよう...
++ ピグー補助金
--- 私的限界費用(PMC)と社会的限界費用(SMC)が一致するよう...
+ コースの定理
-- [[外部効果>#l64b6d6f]]による非効率的な配分の問題は、当...
+ 補助金
-- 削減量に応じて補助金を付与
+ 排出権取引
-- 排出権を市場取引(コストがかかる為、削減を目指す)
+ 所有権
-- 効率的な資源配分を実施(コースの定理)
+ 合併
-- [[外部効果>#l64b6d6f]]の発生元と受け手が合併(外部効果...
+ 取引費用
-- 財・サービスの取引行動にともない取引参加者が負担しなけ...
-- 例:情報収集費、取引契約の実行の確認費用、危険負担費等
+ 資産効果
-- 保有する土地や株式などの資産価格や資産残高の実質価値が...
** 公共財 [#ve7491c4]
+ 消費の非競合性
-- 誰かが消費しても他の人も消費可能(例:公園)
-- ある人の消費が他の人の消費を減少させないこと
+ 消費の非対称性
-- 対価を支払わない人を排除できない(例:テレビ放送は誰で...
-- コメント:言葉の意味と、文言としての意味合いが微妙に異...
+ 消費の排除不可能性
-- 所有者以外の人を、財の消費から排除することができないこ...
+ フリーライダー問題
-- タダ乗りする人
-- 対策:税金による阻止
+ 純粋公共財
-- 消費の「非競合性」と「排除不可能性」(非排除性)という...
+ 準公共財
-- 消費の「非競合性」と「排除不可能性」という2つの性質の...
+ 等量消費
-- 複数の人々が互いの消費量を減らすことなく、全員が同じ量...
+ 私的財
-- 消費の非競合性と消費の排除不可能性という2つの性質をも...
-- すなわち消費の競合性と消費の排除可能性という2つの性質...
** 費用逓減 [#b64ece83]
+ 費用逓減産業
-- 固定費が大きい為、生産量の増加に伴って平均費用が逓減す...
-- 自由な市場取引では総余剰が最大にならない為、最適な資源...
-- 政府が規制をせず自由な市場取引に任せた場合、独占企業は...
-- 自由な取引を市場に任せておくと、過少生産、高い独占価格...
+ 自然独占
-- 自由競争の結果としての独占
+ 政府による価格設定
++ 限界費用価格形成原理
--- 需要曲線と''[[限界費用曲線MC>企業行動と供給曲線#x57ec...
--- 利点:総余剰は最大で、最適な資源配分になる(死重損失...
--- 欠点:企業の利潤は赤字になる(赤字補てん)
++ 平均費用価格形成原理
--- 需要曲線と''[[平均費用曲線AC>企業行動と供給曲線#d8e32...
--- 利点:利潤が赤字とならず、独立採算で運営することがで...
--- 欠点:総余剰は最大にならない(非効率的な資源配分)
+ 2部料金制
-- 消費量と無関係な一定の金額の徴収に加え、消費量に応じた...
-- 最適な資源配分を実現しつつ、利潤がマイナスとなる時は基...
** 情報の非対称性 [#m4b38d8c]
+ 逆選択(アドバースセレクション)
-- 品質の悪い財が、品質の良い財よりも多く出回ること(レモ...
-- 参考:[[逆選択|グロービス経営大学院 創造と変革のMBA>h...
+ 対策
++ 第三者の介入:ディーラー、格付け機関
++ 商品の標準化:チェーン店
++ シグナルの利用:品質を間接的に推測できる仕組みを提供(...
++ 自己選択メカニズム:情報収集の仕組み(例:2タイプの保...
** モラルハザード [#u2ab1978]
+ 定義
-- 契約後に自分に有利なように行動すること
+ プリンシパル・エージェント関係
-- 依頼人が、代理人に頼らざるを得ない関係
+ 対策
-- 行動へのインセンティブ付与(例:成果報酬)
** その他 [#j1e8f503]
+ ミニマックス戦略
-- 相手が自分にとって最も不利な行動をとることを想定して、...
+ トリガー戦略
-- 繰り返しゲームにおいて、相手が協力する限りは協力で応じ...
+ ハーフィンダール・ハーシュマン指数(HHI)(ハーフィンダ...
-- ある業界の市場における企業間の競争状態を測る指数で、市...
-- 計算:各企業の市場シェアを2乗して合算したもの
-- 意味:指数が小さいほど、競争が激しい
-- 参考:[[ハーフィンダール・ハーシュマン指数|証券用語解...
公正取引委員会は企業結合ガイドラインの指針で、企業結合が...
+ 経済財
-- 数量的な制限から希少価値が発生し、入手のためには代価を...
+ 相対的市場シェア
-- = 自社の絶対的市場シェア / 業界1位企業の絶対的市場シェア
* 目次 [#t7ef6067]
- A [[経済学・経済政策]]
- A-1 [[消費者行動と需要曲線]]
- A-2 [[企業行動と供給曲線]]
- A-3 [[市場均衡]]
- A-4 ''[[不完全競争と市場の失敗]]''
- A-5 [[経済指標と財市場の分析]]
- A-6 [[貨幣市場とIS-LM分析]]
- A-7 [[労働市場と主要理論]]
* 関連 [#p854da96]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=不完全競争と市場の失敗)
ページ名: