企業行動と供給曲線
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
&tag(経済学・経済政策);
- A [[経済学・経済政策]]
* 情報 [#lf91b468]
** 費用 [#k9f89460]
+ 総費用関数(総費用曲線)
-- 費用と生産量の関係を示す関数(逆S字型)
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その2 総費用・...
--- ([[12:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=GQNaPPu...
+ 総費用
-- = 可変費用 + 固定費用
+ 可変費用
-- 生産量に依存して増える費用
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その2 総費用・...
--- ([[08:15辺り>https://www.youtube.com/watch?v=GQNaPPu...
+ 固定費用
-- 生産量に関係な費用
** 限界費用 [#x57ecb10]
+ 定義 (MC: Marginal Cost)
-- 生産量を1単位''追加''する時の増加費用(可変費用のみ関...
-- = [[費用曲線>#k9f89460]]TCの''接線の傾き''
-- [[供給曲線>#m5e3e1df]]と横軸(数量)の長さ
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その3 限界費用...
--- ([[00:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
--- ([[05:30辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
--- ([[06:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
+ 限界費用曲線
-- 下に凸型の曲線
-- [[総費用曲線>#k9f89460]]がS字型で表される場合、[[平均...
-- [[総費用曲線>#k9f89460]]がS字型で表される場合、[[平均...
-- [[供給曲線>#m5e3e1df]]Sは[[限界費用>#x57ecb10]]曲線MC...
+ 限界費用の逓減
-- 追加1単位の生産費用が減ること
+ 限界費用の逓増
-- 追加1単位の生産費用が増えること
** 平均費用 [#d8e3220a]
+ 定義 (AC: Average Cost)
-- 生産物1単位辺りの費用(固定費と可変費用の両方に関係す...
-- = 総費用 / 生産量
-- 原点と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を結ぶ直線
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その3 限界費用...
--- ([[11:55辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
--- ([[13:48辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
+ 平均費用曲線
-- 下に凸型の曲線
-- 原点と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を結ぶ''直線の傾き''
+ 平均費用の逓減
-- 生産の平均費用が減ること(規模の経済)
+ 平均費用の逓増
-- 生産の平均費用が増えること(規模の不経済)
** 平均可変費用 [#e21f5f4a]
+ 定義 (AVC: Average Variable Cost)
-- 生産量1単位の''可変''費用(固定費用とは無関係)
-- = 可変費用 / 生産量
-- 総費用曲線の縦軸切片と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を...
-- [[平均費用>#d8e3220a]]よりも小さい(固定費が含まれてい...
+ 平均可変費用曲線
-- 下に凸型の曲線
-- 総費用曲線の縦軸切片と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を...
+ 意味
-- 生産者が必要最低限回収しなければならない費用
-- [[限界費用>#x57ecb10]]の合計
** 完全競争市場 [#j270fbca]
+ 定義
-- 市場に多数の企業が参加しており、特定の企業が供給量を増...
-- 市場均衡の時、社会的総余剰が最大になる(最適な資源配分...
-- 売り手は同質財のみを生産する([[独占市場>不完全競争と...
+ プライステイカー(価格受容者)
-- 企業に市場を支配する力がなく、市場で決まった価格を受け...
+ 関連
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その1 完全競争...
--- ([[03:55辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
--- ([[09:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
--- ([[11:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
--- ([[12:35辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
** 利潤最大化 [#dfa043bb]
+ 利潤π
-- = 収入 - 費用
+ 企業の収入
-- = 価格 x 生産量
+ 生産量を1単位増やした時の利潤π
-- = 価格P - 限界費用MC
+ 利潤最大化
++ 図
--- 横軸:生産量、縦軸:価格(費用)
++ 条件
--- 価格(P) = 限界費用(MC)
++ 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その1 利...
--- ([[00:50辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
--- ([[01:45辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
--- ([[03:30辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
--- ([[05:05辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
++ 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その2 生...
--- ([[06:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[供給曲線>#m5e3e1df]]に続く)
++ 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その4 生...
--- ([[00:35辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[02:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[03:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[04:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[05:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[15:50辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- 関連:[[独占市場>不完全競争と市場の失敗#bc02159e]]の...
+ 利潤計算式
-- 収入:価格(P) x 生産量(x)
-- 費用:Cx = 平均費用(AC) x 生産量(x)
-- 利潤 = Px - ACx
-- = (P - AC) x
-- = (価格 - 平均費用)x 生産量
** 損益分岐点 [#sa37293e]
+ 損益分岐点
-- 定義:[[総費用曲線>#k9f89460]]にて[[平均費用>#d8e3220a...
-- 意味:利潤がゼロになる点
-- 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その3 損...
--- ([[07:10辺り>https://www.youtube.com/watch?v=nJSeXxI...
--- ([[09:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=nJSeXxI...
--- ([[10:35辺り>https://www.youtube.com/watch?v=nJSeXxI...
+ 損益分岐点価格
-- 損益分岐点での財の価格
** 操業停止点 [#g25533dc]
+ 操業停止点
-- 定義:[[総費用曲線>#k9f89460]]にて[[平均可変費用>#e21f...
-- 意味:企業が生産を中止する点
+ 操業停止点価格
-- 操業停止点での財の価格
** 供給曲線 [#m5e3e1df]
+ 定義
-- [[限界費用曲線>#x57ecb10]]にて[[操業停止点>#g25533dc]]...
+ 変化
-- 限界費用が低下した場合:供給曲線は右にシフト → 均衡価...
+ 新規参入企業
-- 市場での価格が損益分岐点価格を超えていることが新規参入...
+ 供給の価格弾力性
-- 価格が変化した時の供給量の変化の割合
-- = 供給量の変化率(%)/ 価格の変化率(%)
+ 参考
-- [[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その2 生産量の...
--- ([[00:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[02:45辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[06:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[07:10辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[07:45辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[08:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[09:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
** 課税効果 [#k9e6ec6f]
+ 従量税
-- 財を生産するごとに一定の税金を課税する(例:酒税)
-- 供給曲線は上方へ平行移動する
+ 従価税
-- 財の価格に対して一定の割合を課税する(例:消費税)
-- 供給曲線の傾きが急になる
+ 超過負担
-- 死荷重のこと
** 生産関数 [#w34397af]
+ 生産要素
-- 財を生産するのに必要な要素(例:土地、資本、労働等)
+ 生産関数
-- 生産要素を最も効率的に利用して生産された財の最大量を、...
-- 横軸:生産要素の投入量、縦軸:生産量
-- 利潤最大化の条件は「限界生産物価値=要素価格」となるよ...
+ 限界生産性(限界生産力、限界生産物、 MP:Marginal Produ...
-- 生産要素投入量を1単位追加した時に得られる財の生産量の...
-- 生産関数を表すグラフの''接線の傾き''
+ 平均生産力(AP:Average Product)
-- 生産要素投入量1単位当たりの財の生産量のこと
-- 原点から生産関数を表すグラフの点を結んだ直線の傾き
-- = 生産量 / 生産要素投入量
+ 生産可能領域
-- 生産要素と財の生産量の組み合わせを示した領域のこと
+ 資本のレンタル料
-- 資本ストックを1単位追加する為にかかる費用のこと
+ 資本の限界生産物価値
-- 資本を1単位追加することによって得られる収入の追加分の...
+ 関連
-- [[労働需要曲線(労働市場と主要理論)>労働市場と主要理...
** その他 [#q45826e5]
+ 等費用線
-- 総費用を一定とした予算制約線
-- 意味:一定の費用で労働と資本をどれだけ投入可能か?
-- wL+rK=C
--- C:総費用
--- L:労働
--- w:賃金率(労働の価格)
--- K:資本
--- r:金利(資本Kの費用)
-- 賃金下落時
--- 同じ総費用で労働の投入量を増やすことが出来る為、等費...
+ 等産出量曲線(等量曲線)
-- 定義:産出(生産)量が等しくなる時の労働投入量と資本投...
-- 形状:原点に対して凸型の右下がり曲線
-- 意味:右上に位置する等産出量曲線ほど生産量が大きくなる...
-- 等産出量曲線と等費用線の接点
--- 資本と労働の投入量の組み合わせとして、最も費用の少な...
+ 短期
-- 固定費用が存在する期間のこと(変化させることはできない...
-- 参考:経済学では、労働に対する費用を可変費用とし、資本...
+ 長期
-- 固定費用が存在しない期間のこと(すべての生産要素を変化...
-- 短期的な供給の価格弾力性よりも長期的な供給の価格弾力性...
+ 技術的限界代替率
-- 一方の生産要素を1単位増加させた時、同じ生産量を保つた...
-- 等産出量曲線の接線の傾き
+ 要素価格比率
-- 等費用線の傾き
* 目次 [#t7ef6067]
- A [[経済学・経済政策]]
- A-1 [[消費者行動と需要曲線]]
- A-2 ''[[企業行動と供給曲線]]''
- A-3 [[市場均衡]]
- A-4 [[不完全競争と市場の失敗]]
- A-5 [[経済指標と財市場の分析]]
- A-6 [[貨幣市場とIS-LM分析]]
- A-7 [[労働市場と主要理論]]
* 関連 [#p854da96]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=企業行動と供給曲線 )
終了行:
#contents
&tag(経済学・経済政策);
- A [[経済学・経済政策]]
* 情報 [#lf91b468]
** 費用 [#k9f89460]
+ 総費用関数(総費用曲線)
-- 費用と生産量の関係を示す関数(逆S字型)
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その2 総費用・...
--- ([[12:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=GQNaPPu...
+ 総費用
-- = 可変費用 + 固定費用
+ 可変費用
-- 生産量に依存して増える費用
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その2 総費用・...
--- ([[08:15辺り>https://www.youtube.com/watch?v=GQNaPPu...
+ 固定費用
-- 生産量に関係な費用
** 限界費用 [#x57ecb10]
+ 定義 (MC: Marginal Cost)
-- 生産量を1単位''追加''する時の増加費用(可変費用のみ関...
-- = [[費用曲線>#k9f89460]]TCの''接線の傾き''
-- [[供給曲線>#m5e3e1df]]と横軸(数量)の長さ
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その3 限界費用...
--- ([[00:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
--- ([[05:30辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
--- ([[06:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
+ 限界費用曲線
-- 下に凸型の曲線
-- [[総費用曲線>#k9f89460]]がS字型で表される場合、[[平均...
-- [[総費用曲線>#k9f89460]]がS字型で表される場合、[[平均...
-- [[供給曲線>#m5e3e1df]]Sは[[限界費用>#x57ecb10]]曲線MC...
+ 限界費用の逓減
-- 追加1単位の生産費用が減ること
+ 限界費用の逓増
-- 追加1単位の生産費用が増えること
** 平均費用 [#d8e3220a]
+ 定義 (AC: Average Cost)
-- 生産物1単位辺りの費用(固定費と可変費用の両方に関係す...
-- = 総費用 / 生産量
-- 原点と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を結ぶ直線
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その3 限界費用...
--- ([[11:55辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
--- ([[13:48辺り>https://www.youtube.com/watch?v=kSmOyGY...
+ 平均費用曲線
-- 下に凸型の曲線
-- 原点と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を結ぶ''直線の傾き''
+ 平均費用の逓減
-- 生産の平均費用が減ること(規模の経済)
+ 平均費用の逓増
-- 生産の平均費用が増えること(規模の不経済)
** 平均可変費用 [#e21f5f4a]
+ 定義 (AVC: Average Variable Cost)
-- 生産量1単位の''可変''費用(固定費用とは無関係)
-- = 可変費用 / 生産量
-- 総費用曲線の縦軸切片と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を...
-- [[平均費用>#d8e3220a]]よりも小さい(固定費が含まれてい...
+ 平均可変費用曲線
-- 下に凸型の曲線
-- 総費用曲線の縦軸切片と[[総費用曲線>#k9f89460]]上の点を...
+ 意味
-- 生産者が必要最低限回収しなければならない費用
-- [[限界費用>#x57ecb10]]の合計
** 完全競争市場 [#j270fbca]
+ 定義
-- 市場に多数の企業が参加しており、特定の企業が供給量を増...
-- 市場均衡の時、社会的総余剰が最大になる(最適な資源配分...
-- 売り手は同質財のみを生産する([[独占市場>不完全競争と...
+ プライステイカー(価格受容者)
-- 企業に市場を支配する力がなく、市場で決まった価格を受け...
+ 関連
-- 参考:[[はじめよう経済学「第6講 費用」その1 完全競争...
--- ([[03:55辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
--- ([[09:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
--- ([[11:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
--- ([[12:35辺り>https://www.youtube.com/watch?v=tcrqHpy...
** 利潤最大化 [#dfa043bb]
+ 利潤π
-- = 収入 - 費用
+ 企業の収入
-- = 価格 x 生産量
+ 生産量を1単位増やした時の利潤π
-- = 価格P - 限界費用MC
+ 利潤最大化
++ 図
--- 横軸:生産量、縦軸:価格(費用)
++ 条件
--- 価格(P) = 限界費用(MC)
++ 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その1 利...
--- ([[00:50辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
--- ([[01:45辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
--- ([[03:30辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
--- ([[05:05辺り>https://www.youtube.com/watch?v=39aKFZn...
++ 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その2 生...
--- ([[06:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[供給曲線>#m5e3e1df]]に続く)
++ 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その4 生...
--- ([[00:35辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[02:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[03:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[04:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[05:20辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- ([[15:50辺り>https://www.youtube.com/watch?v=bT-g0kQ...
--- 関連:[[独占市場>不完全競争と市場の失敗#bc02159e]]の...
+ 利潤計算式
-- 収入:価格(P) x 生産量(x)
-- 費用:Cx = 平均費用(AC) x 生産量(x)
-- 利潤 = Px - ACx
-- = (P - AC) x
-- = (価格 - 平均費用)x 生産量
** 損益分岐点 [#sa37293e]
+ 損益分岐点
-- 定義:[[総費用曲線>#k9f89460]]にて[[平均費用>#d8e3220a...
-- 意味:利潤がゼロになる点
-- 参考:[[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その3 損...
--- ([[07:10辺り>https://www.youtube.com/watch?v=nJSeXxI...
--- ([[09:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=nJSeXxI...
--- ([[10:35辺り>https://www.youtube.com/watch?v=nJSeXxI...
+ 損益分岐点価格
-- 損益分岐点での財の価格
** 操業停止点 [#g25533dc]
+ 操業停止点
-- 定義:[[総費用曲線>#k9f89460]]にて[[平均可変費用>#e21f...
-- 意味:企業が生産を中止する点
+ 操業停止点価格
-- 操業停止点での財の価格
** 供給曲線 [#m5e3e1df]
+ 定義
-- [[限界費用曲線>#x57ecb10]]にて[[操業停止点>#g25533dc]]...
+ 変化
-- 限界費用が低下した場合:供給曲線は右にシフト → 均衡価...
+ 新規参入企業
-- 市場での価格が損益分岐点価格を超えていることが新規参入...
+ 供給の価格弾力性
-- 価格が変化した時の供給量の変化の割合
-- = 供給量の変化率(%)/ 価格の変化率(%)
+ 参考
-- [[はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その2 生産量の...
--- ([[00:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[02:45辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[06:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[07:10辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[07:45辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[08:00辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
--- ([[09:25辺り>https://www.youtube.com/watch?v=PtworrR...
** 課税効果 [#k9e6ec6f]
+ 従量税
-- 財を生産するごとに一定の税金を課税する(例:酒税)
-- 供給曲線は上方へ平行移動する
+ 従価税
-- 財の価格に対して一定の割合を課税する(例:消費税)
-- 供給曲線の傾きが急になる
+ 超過負担
-- 死荷重のこと
** 生産関数 [#w34397af]
+ 生産要素
-- 財を生産するのに必要な要素(例:土地、資本、労働等)
+ 生産関数
-- 生産要素を最も効率的に利用して生産された財の最大量を、...
-- 横軸:生産要素の投入量、縦軸:生産量
-- 利潤最大化の条件は「限界生産物価値=要素価格」となるよ...
+ 限界生産性(限界生産力、限界生産物、 MP:Marginal Produ...
-- 生産要素投入量を1単位追加した時に得られる財の生産量の...
-- 生産関数を表すグラフの''接線の傾き''
+ 平均生産力(AP:Average Product)
-- 生産要素投入量1単位当たりの財の生産量のこと
-- 原点から生産関数を表すグラフの点を結んだ直線の傾き
-- = 生産量 / 生産要素投入量
+ 生産可能領域
-- 生産要素と財の生産量の組み合わせを示した領域のこと
+ 資本のレンタル料
-- 資本ストックを1単位追加する為にかかる費用のこと
+ 資本の限界生産物価値
-- 資本を1単位追加することによって得られる収入の追加分の...
+ 関連
-- [[労働需要曲線(労働市場と主要理論)>労働市場と主要理...
** その他 [#q45826e5]
+ 等費用線
-- 総費用を一定とした予算制約線
-- 意味:一定の費用で労働と資本をどれだけ投入可能か?
-- wL+rK=C
--- C:総費用
--- L:労働
--- w:賃金率(労働の価格)
--- K:資本
--- r:金利(資本Kの費用)
-- 賃金下落時
--- 同じ総費用で労働の投入量を増やすことが出来る為、等費...
+ 等産出量曲線(等量曲線)
-- 定義:産出(生産)量が等しくなる時の労働投入量と資本投...
-- 形状:原点に対して凸型の右下がり曲線
-- 意味:右上に位置する等産出量曲線ほど生産量が大きくなる...
-- 等産出量曲線と等費用線の接点
--- 資本と労働の投入量の組み合わせとして、最も費用の少な...
+ 短期
-- 固定費用が存在する期間のこと(変化させることはできない...
-- 参考:経済学では、労働に対する費用を可変費用とし、資本...
+ 長期
-- 固定費用が存在しない期間のこと(すべての生産要素を変化...
-- 短期的な供給の価格弾力性よりも長期的な供給の価格弾力性...
+ 技術的限界代替率
-- 一方の生産要素を1単位増加させた時、同じ生産量を保つた...
-- 等産出量曲線の接線の傾き
+ 要素価格比率
-- 等費用線の傾き
* 目次 [#t7ef6067]
- A [[経済学・経済政策]]
- A-1 [[消費者行動と需要曲線]]
- A-2 ''[[企業行動と供給曲線]]''
- A-3 [[市場均衡]]
- A-4 [[不完全競争と市場の失敗]]
- A-5 [[経済指標と財市場の分析]]
- A-6 [[貨幣市場とIS-LM分析]]
- A-7 [[労働市場と主要理論]]
* 関連 [#p854da96]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=企業行動と供給曲線 )
ページ名: