原価計算
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
&tag(財務・会計);
- B [[財務・会計]]
- B-5 [[原価計算]]
* 情報 [#lf91b468]
** 概要 [#hf1d514b]
+ 原価の定義
-- 財貨の生産、販売に関して消費された経済価値
+ 製造原価
-- 「直接/間接」x「材料費/労務費/経費」の組合せである...
+ 総原価
-- = 製造原価 + 販管費
-- = 販売費及び一般管理費+ 素価+ 製造間接費
-- 製造原価と販売費及び一般管理費を加えた広い意味での原価
+ 素価
-- = 直接材料費 + 直接労務費
+ 費目
++ 材料費
++ 労務費
++ 経費
+ 製造直接費
-- 特定の製品製造に関わる為、単独で計算する
-- 例:直接材料費、直接労務費、直接経費
+ ''製造間接費''
-- 特定の製品製造に関わらない為、まとめて計算する(工場の...
-- 例:間接材料費、間接労務費、間接経費
-- コメント:直接労務費、直接経費等と並んでいると同じレベ...
+ 原価要素
-- 「直接/間接」x 「材料費/労務費/経費」(計6パターン)
+ 機会原価
-- 資源を他の用途に利用したら得られるであろうと予測される...
-- 参考:[[機会原価と埋没原価とは【具体例でわかりやすく】...
機会原価はもう一方の選択肢をを選んだときに得られたであろ...
+ 関連原価
-- 代替案の比較によって発生額の異なる原価
+ 限界原価
-- 生産量に比例して発生する外部からの購入費用
+ 埋没原価
-- 一度投資してしまうと回収することができない原価のこと
+ 裁量可能原価
-- 企業がコントロールすることができる原価のこと
+ 直接配賦法
-- 配賦計算を簡便にするため補助部門が他の補助部門に対して...
+ 相互配賦法
-- 補助部門が他の補助部門に対して提供したサービスも無視せ...
** 製造原価報告書 [#a2f21c28]
+ 当期総製造費用
-- = 材料費 + 労務費 + 経費
+ 材料費
-- = 期首材料棚卸高 + 当期材料仕入高 - 期末材料棚卸高
+ 労務費
-- = 当期支払高 + 期末未払高 - 期首未払高
--- 考え方:「当期支払高」には色々含まれている為、純粋に...
+ ''当期製品製造原価''
-- = 当期製品製造原価 + 期末仕掛品たな卸高 - 期首仕掛品た...
-- 定義:当期に''完成した''製品の原価合計
-- 注:「当期製品製造原価」と「当期総製造費用」は異なる
+ 売上原価
-- 定義:当期に''引き渡した''製品の原価合計
** 計算方法 [#we468606]
+ 個別原価計算
-- 個別の製品ごとに原価計算をする方法
-- 間接材料費、間接労務費、間接経費を「製造間接費」(上記...
++ 製造直接費
--- ''賦課'':製品に負担させる
++ 製造間接費
--- ''配賦'':配賦基準に従って割り振る
++ 期末仕掛品
--- 除去
+ 総合原価計算
-- 大量生産形態で使われる方法
--- 参考:[[【総合原価計算とは?】その概要と基本的な計算...
-- 1ヶ月単位に発生した原価を集計し、生産量で割ることで製...
++ 直接材料費
--- 工程始点で発生する
++ ''加工費''
--- 直接材料費以外の原価要素
--- = 直接労務費 + 直接経費 + 製造間接費
--- = 直接労務費 + 直接経費 +(間接材料費 + 間接労務費...
--- 「製造間接費」(上記)は、進捗度に応じて発生する
--- 完成品の加工費 = 加工費 x 完成品数 / 当月投入数(換算...
--- 当期投入 = 当期完成品 + 期末仕掛品換算量 - 期初仕...
+ 期末仕掛品原価
++ 先入先出法
++ 後入先出法
++ 平均法
+ 減損
-- 製品の加工中に原材料の一部が蒸発、粉散、ガス化、煙化な...
-- 関連:[[減損会計 - 投資評価>投資評価#p453994a]]
+ 正常減損
-- 製造活動の工程において製品の加工中に生じる、やむを得な...
+ 正常減損度外視法
-- 正常減損費を完成品や月末仕掛品に負担させる場合、正常減...
** 標準原価計算 [#ha673593]
+ 実際原価
-- 実際消費量を使って計算する
-- 予定価格を使っても実際消費量を使っていれば実際原価
+ 原価標準
-- 製品1単位の標準的な原価
+ 標準原価
-- 目標となる原価
+ 標準原価計算
-- 予め製品の製造での標準的な原価を設定しておく
+ 原価差異分析
-- 標準原価と、実際に発生した原価を比較して''原価差異''を...
+ 非原価項目
-- 原価に含めない項目
++ 経営目的に関連しない価値の減少
--- 支払利息などの財務費用、投資用の資産や未稼動・休止中...
++ 異常な状態を原因とする価値の減少
--- 異常な仕損・減損・棚卸減耗、火災・震災・風水害・盗難...
++ 税法上特に認められている損金算入項目
--- 価格変動準備金繰入額や、租税特別措置法による償却額の...
++ その他の利益剰余金に課する項目
--- 法人税・所得税・都道府県民税・市町村民税や、配当金、...
++ 参考:[[図解!原価計算基準五【非原価項目】|稲垣経営研...
経営の目的は、製品やサービスを生産し販売することですから...
+ 標準原価差異
+ 有利差異
-- 利益になる
+ 不利差異
-- 不利益になる
+ 差異分析
++ ''直接材料費差異'' (標準が内側、実際が外側)
--- = 「材料数量差異」+「材料価格差異」
+++ 横軸:数量(消費量)
+++ 縦軸:価格(単価等)
++ 直接労務費差異(標準が内側、実際が外側)
--- = 「作業時間差異」+「賃率差異」
+++ 横軸:時間(作業時間)
+++ 縦軸:賃率
+ 作業時間差異
-- 1単位あたりに要した作業時間が、予定と異なった時に発生...
+ 理想標準原価
-- 技術的に達成可能な操業度の下で、最高の作業能率が発揮さ...
-- 減損、仕損、遊休時間などの余裕を許容しない理論的に最高...
-- 原価管理には適さないが、目標設定の資料としては有効
+ 現実的標準原価
-- 実現可能な操業度の下で、通常程度の努力によって達成可能...
-- 短期間における予定操業度、予定価格標準、達成可能な能率...
-- 達成可能な目標として設定される為、原価管理に最も適して...
-- 現場の作業者に提示することでモチベーションの維持・向上...
+ 正常標準原価
-- 経営における異常な状態を排除し、経営活動に関する長期に...
-- 経済状態が安定している場合に、製品原価の策定、利益計画...
** 直接原価計算 [#m49f115c]
+ 直接原価計算
-- 変動費と固定費に分けて計算する
++ ''変動製造マージン''
--- = 売上高 - 変動売上原価
++ 変動売上原価
--- 製造原価から変動費だけを集計したもの
++ ''限界利益''
--- = 変動製造マージン - 変動販売費
--- = 売上高 - 変動費(= 変動製造費 + 変動販管費)
++ 変動販売費
--- 販売費のうち変動費だけを集計したもの
+ 全部原価計算
-- 変動費と固定費を区別せずに、全てを原価とする
-- 財務諸表の表示で認められている
-- 参考:[[直接原価計算とは?全部原価計算との違いや計算の...
- 全部原価計算とは、変動費に加えて固定費も製造原価に計上...
- 売上金額に左右されない固定費も参入されるため、短期的な...
- 一方で原価を変動費と固定費に分ける必要がなく、事務処理...
+ 部分原価
-- 一部の原価のみ
+ 営業利益の相違
++ 直接原価計算
--- 当期に発生した固定製造原価を全て当期中に費用化する
++ 全部原価計算
--- 固定製造原価のうち売上原価に含まれる金額のみを費用化...
** その他 [#m70ce112]
+ 予算差異
-- 製造間接費の実際発生額と製造間接費予算との差異
+ 操業度差異
-- 実際作業時間が基準操業度に達しない時に発生
+ 能率差異
-- 不能率が発生した等で製造間接費に無駄が生じた場合に発生
+ [[活動基準原価計算]]
+ [[「品質原価計算」という考え方 - JAGAT>https://www.jaga...
(1)品質適合コスト
1.予防原価:製品の品質不良の発生を予防する活動にかかる原...
2. 評価原価:製品の品質不良の有無を発見するための活動に...
(2)品質不適合コスト
1. 内部失敗原価:製品の出荷前に不良品が発生した場合に生...
2. 外部失敗原価:製品の出荷後に不良品が発生した場合に生...
+ 参考:[[仕掛品の意味や半製品との違い 棚卸資産での計上方...
仕掛品(しかかりひん)とは、企業会計において、製造途中の...
++ 参考:[[製品とは|商品との違いは?製造原価の計算方法は...
製品は、製造工程が終了して完成したものであるのに対して、...
* 目次 [#t7ef6067]
- B [[財務・会計]]
- B-1 [[財務諸表]]
- B-2 [[簿記の基礎知識]]
- B-3 [[税務・結合会計]]
- B-4 [[キャッシュフロー計算書]]
- B-5 ''[[原価計算]]''
- B-6 [[経営分析]]
- B-7 [[投資評価]]
- B-8 [[資本市場と資本コスト]]
- B-9 [[現代のファイナンス]]
* 関連 [#p854da96]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=財務・会計)
終了行:
#contents
&tag(財務・会計);
- B [[財務・会計]]
- B-5 [[原価計算]]
* 情報 [#lf91b468]
** 概要 [#hf1d514b]
+ 原価の定義
-- 財貨の生産、販売に関して消費された経済価値
+ 製造原価
-- 「直接/間接」x「材料費/労務費/経費」の組合せである...
+ 総原価
-- = 製造原価 + 販管費
-- = 販売費及び一般管理費+ 素価+ 製造間接費
-- 製造原価と販売費及び一般管理費を加えた広い意味での原価
+ 素価
-- = 直接材料費 + 直接労務費
+ 費目
++ 材料費
++ 労務費
++ 経費
+ 製造直接費
-- 特定の製品製造に関わる為、単独で計算する
-- 例:直接材料費、直接労務費、直接経費
+ ''製造間接費''
-- 特定の製品製造に関わらない為、まとめて計算する(工場の...
-- 例:間接材料費、間接労務費、間接経費
-- コメント:直接労務費、直接経費等と並んでいると同じレベ...
+ 原価要素
-- 「直接/間接」x 「材料費/労務費/経費」(計6パターン)
+ 機会原価
-- 資源を他の用途に利用したら得られるであろうと予測される...
-- 参考:[[機会原価と埋没原価とは【具体例でわかりやすく】...
機会原価はもう一方の選択肢をを選んだときに得られたであろ...
+ 関連原価
-- 代替案の比較によって発生額の異なる原価
+ 限界原価
-- 生産量に比例して発生する外部からの購入費用
+ 埋没原価
-- 一度投資してしまうと回収することができない原価のこと
+ 裁量可能原価
-- 企業がコントロールすることができる原価のこと
+ 直接配賦法
-- 配賦計算を簡便にするため補助部門が他の補助部門に対して...
+ 相互配賦法
-- 補助部門が他の補助部門に対して提供したサービスも無視せ...
** 製造原価報告書 [#a2f21c28]
+ 当期総製造費用
-- = 材料費 + 労務費 + 経費
+ 材料費
-- = 期首材料棚卸高 + 当期材料仕入高 - 期末材料棚卸高
+ 労務費
-- = 当期支払高 + 期末未払高 - 期首未払高
--- 考え方:「当期支払高」には色々含まれている為、純粋に...
+ ''当期製品製造原価''
-- = 当期製品製造原価 + 期末仕掛品たな卸高 - 期首仕掛品た...
-- 定義:当期に''完成した''製品の原価合計
-- 注:「当期製品製造原価」と「当期総製造費用」は異なる
+ 売上原価
-- 定義:当期に''引き渡した''製品の原価合計
** 計算方法 [#we468606]
+ 個別原価計算
-- 個別の製品ごとに原価計算をする方法
-- 間接材料費、間接労務費、間接経費を「製造間接費」(上記...
++ 製造直接費
--- ''賦課'':製品に負担させる
++ 製造間接費
--- ''配賦'':配賦基準に従って割り振る
++ 期末仕掛品
--- 除去
+ 総合原価計算
-- 大量生産形態で使われる方法
--- 参考:[[【総合原価計算とは?】その概要と基本的な計算...
-- 1ヶ月単位に発生した原価を集計し、生産量で割ることで製...
++ 直接材料費
--- 工程始点で発生する
++ ''加工費''
--- 直接材料費以外の原価要素
--- = 直接労務費 + 直接経費 + 製造間接費
--- = 直接労務費 + 直接経費 +(間接材料費 + 間接労務費...
--- 「製造間接費」(上記)は、進捗度に応じて発生する
--- 完成品の加工費 = 加工費 x 完成品数 / 当月投入数(換算...
--- 当期投入 = 当期完成品 + 期末仕掛品換算量 - 期初仕...
+ 期末仕掛品原価
++ 先入先出法
++ 後入先出法
++ 平均法
+ 減損
-- 製品の加工中に原材料の一部が蒸発、粉散、ガス化、煙化な...
-- 関連:[[減損会計 - 投資評価>投資評価#p453994a]]
+ 正常減損
-- 製造活動の工程において製品の加工中に生じる、やむを得な...
+ 正常減損度外視法
-- 正常減損費を完成品や月末仕掛品に負担させる場合、正常減...
** 標準原価計算 [#ha673593]
+ 実際原価
-- 実際消費量を使って計算する
-- 予定価格を使っても実際消費量を使っていれば実際原価
+ 原価標準
-- 製品1単位の標準的な原価
+ 標準原価
-- 目標となる原価
+ 標準原価計算
-- 予め製品の製造での標準的な原価を設定しておく
+ 原価差異分析
-- 標準原価と、実際に発生した原価を比較して''原価差異''を...
+ 非原価項目
-- 原価に含めない項目
++ 経営目的に関連しない価値の減少
--- 支払利息などの財務費用、投資用の資産や未稼動・休止中...
++ 異常な状態を原因とする価値の減少
--- 異常な仕損・減損・棚卸減耗、火災・震災・風水害・盗難...
++ 税法上特に認められている損金算入項目
--- 価格変動準備金繰入額や、租税特別措置法による償却額の...
++ その他の利益剰余金に課する項目
--- 法人税・所得税・都道府県民税・市町村民税や、配当金、...
++ 参考:[[図解!原価計算基準五【非原価項目】|稲垣経営研...
経営の目的は、製品やサービスを生産し販売することですから...
+ 標準原価差異
+ 有利差異
-- 利益になる
+ 不利差異
-- 不利益になる
+ 差異分析
++ ''直接材料費差異'' (標準が内側、実際が外側)
--- = 「材料数量差異」+「材料価格差異」
+++ 横軸:数量(消費量)
+++ 縦軸:価格(単価等)
++ 直接労務費差異(標準が内側、実際が外側)
--- = 「作業時間差異」+「賃率差異」
+++ 横軸:時間(作業時間)
+++ 縦軸:賃率
+ 作業時間差異
-- 1単位あたりに要した作業時間が、予定と異なった時に発生...
+ 理想標準原価
-- 技術的に達成可能な操業度の下で、最高の作業能率が発揮さ...
-- 減損、仕損、遊休時間などの余裕を許容しない理論的に最高...
-- 原価管理には適さないが、目標設定の資料としては有効
+ 現実的標準原価
-- 実現可能な操業度の下で、通常程度の努力によって達成可能...
-- 短期間における予定操業度、予定価格標準、達成可能な能率...
-- 達成可能な目標として設定される為、原価管理に最も適して...
-- 現場の作業者に提示することでモチベーションの維持・向上...
+ 正常標準原価
-- 経営における異常な状態を排除し、経営活動に関する長期に...
-- 経済状態が安定している場合に、製品原価の策定、利益計画...
** 直接原価計算 [#m49f115c]
+ 直接原価計算
-- 変動費と固定費に分けて計算する
++ ''変動製造マージン''
--- = 売上高 - 変動売上原価
++ 変動売上原価
--- 製造原価から変動費だけを集計したもの
++ ''限界利益''
--- = 変動製造マージン - 変動販売費
--- = 売上高 - 変動費(= 変動製造費 + 変動販管費)
++ 変動販売費
--- 販売費のうち変動費だけを集計したもの
+ 全部原価計算
-- 変動費と固定費を区別せずに、全てを原価とする
-- 財務諸表の表示で認められている
-- 参考:[[直接原価計算とは?全部原価計算との違いや計算の...
- 全部原価計算とは、変動費に加えて固定費も製造原価に計上...
- 売上金額に左右されない固定費も参入されるため、短期的な...
- 一方で原価を変動費と固定費に分ける必要がなく、事務処理...
+ 部分原価
-- 一部の原価のみ
+ 営業利益の相違
++ 直接原価計算
--- 当期に発生した固定製造原価を全て当期中に費用化する
++ 全部原価計算
--- 固定製造原価のうち売上原価に含まれる金額のみを費用化...
** その他 [#m70ce112]
+ 予算差異
-- 製造間接費の実際発生額と製造間接費予算との差異
+ 操業度差異
-- 実際作業時間が基準操業度に達しない時に発生
+ 能率差異
-- 不能率が発生した等で製造間接費に無駄が生じた場合に発生
+ [[活動基準原価計算]]
+ [[「品質原価計算」という考え方 - JAGAT>https://www.jaga...
(1)品質適合コスト
1.予防原価:製品の品質不良の発生を予防する活動にかかる原...
2. 評価原価:製品の品質不良の有無を発見するための活動に...
(2)品質不適合コスト
1. 内部失敗原価:製品の出荷前に不良品が発生した場合に生...
2. 外部失敗原価:製品の出荷後に不良品が発生した場合に生...
+ 参考:[[仕掛品の意味や半製品との違い 棚卸資産での計上方...
仕掛品(しかかりひん)とは、企業会計において、製造途中の...
++ 参考:[[製品とは|商品との違いは?製造原価の計算方法は...
製品は、製造工程が終了して完成したものであるのに対して、...
* 目次 [#t7ef6067]
- B [[財務・会計]]
- B-1 [[財務諸表]]
- B-2 [[簿記の基礎知識]]
- B-3 [[税務・結合会計]]
- B-4 [[キャッシュフロー計算書]]
- B-5 ''[[原価計算]]''
- B-6 [[経営分析]]
- B-7 [[投資評価]]
- B-8 [[資本市場と資本コスト]]
- B-9 [[現代のファイナンス]]
* 関連 [#p854da96]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=財務・会計)
ページ名: