組織構造
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
&tag(組織構造,企業経営理論);
- C [[企業経営理論]]
* [[組織構造]] [#lf91b468]
** 組織内 [#g5b07c39]
+ ライン組織
-- 一人の上司からのみに命令を受けるため、命令の一元化を図...
+ ライン・アンド・スタッフ組織
-- ライン組織にスタッフ機能を追加した形態、ラインの命令系...
-- メリット:命令の一元性を図りつつ、専門性を確保すること...
-- デメリット:ラインとスタッフの対立が起こる
+ マトリクス組織
-- 形態:機能別組織と事業部制などの二元的な部門化基準によ...
-- デメリット:2つの命令系統が存在するため命令系統が不明...
+ 機能別組織
-- 形態:組織区分に購買、製造、販売などの企業の機能(職能...
-- メリット:規模の経済性([[企業戦略]])や[[経験曲線効果...
-- デメリット:専門性が確保されるというメリットはあるが、...
+ 職務の公式化
-- 業務を標準化・定型化すること
-- 公式化された組織においては、メンバは決まった仕事を決ま...
-- 参考:[[スパン・オブ・コントロールとは・意味|創造と変...
Span of Controlとは、マネジャー1人が直接管理している部下...
+ [[組織スラック]]
+ 組織文化の逆機能
-- 強固な組織文化が組織メンバーの視点を固定的にすること
-- 例:過去の成功が現在の戦略を機能させていない原因となっ...
** 組織構成 [#qefb6391]
+ 機能式組織(ファンクショナル組織)
-- 専門的知識・技能を要求する機能を担当する複数の上司から...
+ インベストメントセンター
-- 権限の委譲が大幅に進んだ事業部制組織であり、擬似仮想的...
-- 損益計算書だけでなく、貸借対照表にも責任を持つ(貸借対...
-- 参考:[[インベストメント・センターとは・意味|創造と変...
収益と費用(コスト)に加えて、資産や負債、資本などの項目...
-- 位置付け:独立子会社(カンパニー)レベル
+ プロフィットセンター
-- 自ら事業を行い、利益を生み出す事業利益単位のこと
-- 参考:[[プロフィット・センターとは・意味|創造と変革の...
収益と費用(コスト)が集計される部門。
収入はできるだけ多く費用はできるだけ少なくすることが目標...
-- 位置付け:事業部レベル
+ コストセンター
-- 総務部、経理部、人事部などのような利益責任を課されない...
-- 参考:[[コストセンター - コンサル用語集 | コンサル&ポ...
直接的に利益を生まない部門として、企業の管理部門がコスト...
** カンパニー制 [#ca8c018c]
+ 定義
-- 事業部の発展形。事業部にあたる組織をさらに分権化するた...
-- 補足:カンパニーという名称が紛らわしいが ''別法人では...
+ メリット
-- 経営責任が明確になり、包括的な権限が委譲されている為、...
+ デメリット
-- 同一業界でカンパニーごとの個別最適を許容すれば、カニバ...
+ 参考
-- [[【財務用語解説シリーズ】分社化 | Kyriba>https://www....
事業部制の多くはP/L責任までを事業部に負わせるにとどまり...
** 持株会社 [#w5e59fcb]
+ 事業持株会社制
-- 自ら事業を行い、かつ傘下の事業会社のガバナンスを行う形態
+ 純粋持株会社制
-- 自らは事業を行わず、傘下の事業会社のガバナンスに専念す...
-- メリット:企業グループ全体の戦略や企画の立案などに専念...
-- 対象:個別企業の具体的な経営には関与しない
+ カンパニー制との関係
-- 各事業会社が法人格を有するため、財務諸表が作成される(...
** 組織間 [#lb5e4136]
+ 職務の公式化
-- 業務を標準化・定型化すること
+ 取引コスト
-- ある取引を行うためのコストのこと
++ 取引相手を探すためにかかる「探索コスト」
++ 条件を交渉し契約するのにかかる「交渉コスト」
++ 契約が正しく実行されるかを監視するため「監督と強制のコ...
-- 市場の取引コストが社内の管理コストを上回る場合には企業...
-- 参考:[[O.ウィリアムソンの取引コスト理論で実現するコス...
- 取引コスト理論とは、企業が市場における外部の企業と取引...
- 「外部とのやり取りで発生するコスト(取引コスト)」が「...
+ 関係特殊的な資産への投資
-- 一般的多数の取引相手向けに使用することは出来ないが、あ...
-- 関係特殊的な投資を要する買い手は、売り手との交渉から契...
+ 中間組織化
-- 活動を内部化した場合に、市場原理による最適化が働きにく...
+ 組織のコンティンジェンシー理論
-- 外部環境により最適な組織構造は異なるという理論のこと
** 組織設計の5原則 [#q3054e77]
+ 専門化の原則
-- 仕事を分業化することにより専門性を高め、仕事の効率を向...
+ 権限・責任一致の原則
-- 組織の各メンバーの権限と責任は等しくなければならない
-- ただし、変化の激しい環境では、組織も柔軟に変化に対応す...
+ 統制範囲の原則
-- 1人の管理者の下には、適正な人数のメンバーを配置する必...
-- 管理者の能力には限りがあるため、管理できる事業の範囲に...
-- 関連:[[例外の原則]]
+ 命令一元化の原則
--メンバーは1人の直属の上司から命令を受け、それ以外の人か...
+ [[例外の原則]](権限委譲の法則)
-- 管理者は定型業務の意思決定を下位に権限委譲し、例外的な...
** 組織の三要素/公式組織(バーナード) [#r23bef04]
+ 定義
-- 一定の目的を達成するために意識的、人為的に形成された組...
+ 公式組織(フォーマル組織)の成立条件
++ 共通の目的
--- 同じ目的
++ 貢献意欲(協働意欲)
--- 協働し、組織へ貢献しようとする意欲
++ コミュニケーション
--- 意思の疎通
+ 組織の均衡条件
-- 組織のメンバーにとって誘因が貢献以上になっていること
+ 存在条件
++ 有効性
--- 組織の目的達成度のこと
++ ''能率''
--- 個人的動機の満足度のこと
+ システム・アプローチ
-- 個人の協働システムとして組織を認識すること
- 参考:[[バーナードの組織の三要素とは?組織に必要な3つ要...
ここでは「組織の三要素」の理解を深めるために、「三要素...
** 組織均衡 [#c3e81c07]
+ 5つの中心的公準
++ 組織は、組織の参加者と呼ばれる多くの人々の相互に関連し...
++ 参加者は、組織から誘因を受け、その見返りとして組織に対...
++ 参加者は、提供される誘因が、実施を要求されている貢献と...
++ 参加者の様々な集団によって提供される貢献が、組織が参加...
++ 貢献が十分にあって、その貢献を引き出すのに足りるほどの...
** その他 [#ac130cbf]
+ 計画のグレシャムの法則
-- 非定型的意思決定は定型的意思決定に比べて困難で面倒なこ...
-- 参考:[[なぜ大切なことほど片付かない 仕事の優先順の勘...
組織の意思決定においても、ルーチンワークを悪貨に、戦略的...
長期的、創造的、本質的なことを考えるよりも、短期的、定型...
+ 資源依存モデル
-- 組織が外部組織から自由裁量が制限される状況を表す
-- 外部の組織に資源を依存している度合いが強いと、自由裁量...
-- 依存度をマネジメントする方法
+++ 依存を回避する:代替の取引先を見つける、取引先を多角...
+++ 依存度をコントロールする:依存は認めつつ、外部組織と...
+ 危機管理
-- ([[危機管理 - 現代戦略>現代戦略#q5eaca82]]を参照)
+ 組織のライフサイクル
++ 起業者段階
--- 創造性、強力なリーダーシップの発揮
++ 共同体段階
--- 組織目的の明確化、属人的経営の限界
++ 公式化段階
--- 規則、手続きルールの導入、完了的弊害の除去
++ 精巧化段階
--- チームワークの醸成、組織の再活性化
+ 機械的システム(バーンズとストーカー)
-- 高度に構造化され、集権的で、官僚制のような特性を持った...
-- トップ・マネジメントに権限が集中した管理システム
-- 安定的な環境下で好業績を生み出す
+ 有機的システム(バーンズとストーカー)
-- 組織構造が緩やか、分権的で、コミュニケーションが活発で...
-- 分権化されており、責任・権限がより現場に委譲されている...
-- 不安定な環境下で好業績を生み出す
+ 課業環境と組織構造の関係(ローレンスとローシュ)
-- 不安定な環境に置かれている組織が業績を向上させるために...
* 目次 [#x15e5335]
- C [[企業経営理論]]
- C-1 [[経営と戦略の全体像]]
- C-2 [[企業戦略]]
- C-3 [[事業戦略]]
- C-4 [[現代戦略]]
- C-5 ''[[組織構造]]''
- C-6 [[組織人材]]
- C-7 [[人的資源管理]]
- C-8 [[労働法規]]
- C-9 [[マーケティング概要]]
- C-10 [[製品戦略]]
- C-11 [[価格・チャネル戦略]]
- C-12 [[プロモーション・応用マーケティング]]
* 関連 [#o038ae66]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=組織構造)
終了行:
#contents
&tag(組織構造,企業経営理論);
- C [[企業経営理論]]
* [[組織構造]] [#lf91b468]
** 組織内 [#g5b07c39]
+ ライン組織
-- 一人の上司からのみに命令を受けるため、命令の一元化を図...
+ ライン・アンド・スタッフ組織
-- ライン組織にスタッフ機能を追加した形態、ラインの命令系...
-- メリット:命令の一元性を図りつつ、専門性を確保すること...
-- デメリット:ラインとスタッフの対立が起こる
+ マトリクス組織
-- 形態:機能別組織と事業部制などの二元的な部門化基準によ...
-- デメリット:2つの命令系統が存在するため命令系統が不明...
+ 機能別組織
-- 形態:組織区分に購買、製造、販売などの企業の機能(職能...
-- メリット:規模の経済性([[企業戦略]])や[[経験曲線効果...
-- デメリット:専門性が確保されるというメリットはあるが、...
+ 職務の公式化
-- 業務を標準化・定型化すること
-- 公式化された組織においては、メンバは決まった仕事を決ま...
-- 参考:[[スパン・オブ・コントロールとは・意味|創造と変...
Span of Controlとは、マネジャー1人が直接管理している部下...
+ [[組織スラック]]
+ 組織文化の逆機能
-- 強固な組織文化が組織メンバーの視点を固定的にすること
-- 例:過去の成功が現在の戦略を機能させていない原因となっ...
** 組織構成 [#qefb6391]
+ 機能式組織(ファンクショナル組織)
-- 専門的知識・技能を要求する機能を担当する複数の上司から...
+ インベストメントセンター
-- 権限の委譲が大幅に進んだ事業部制組織であり、擬似仮想的...
-- 損益計算書だけでなく、貸借対照表にも責任を持つ(貸借対...
-- 参考:[[インベストメント・センターとは・意味|創造と変...
収益と費用(コスト)に加えて、資産や負債、資本などの項目...
-- 位置付け:独立子会社(カンパニー)レベル
+ プロフィットセンター
-- 自ら事業を行い、利益を生み出す事業利益単位のこと
-- 参考:[[プロフィット・センターとは・意味|創造と変革の...
収益と費用(コスト)が集計される部門。
収入はできるだけ多く費用はできるだけ少なくすることが目標...
-- 位置付け:事業部レベル
+ コストセンター
-- 総務部、経理部、人事部などのような利益責任を課されない...
-- 参考:[[コストセンター - コンサル用語集 | コンサル&ポ...
直接的に利益を生まない部門として、企業の管理部門がコスト...
** カンパニー制 [#ca8c018c]
+ 定義
-- 事業部の発展形。事業部にあたる組織をさらに分権化するた...
-- 補足:カンパニーという名称が紛らわしいが ''別法人では...
+ メリット
-- 経営責任が明確になり、包括的な権限が委譲されている為、...
+ デメリット
-- 同一業界でカンパニーごとの個別最適を許容すれば、カニバ...
+ 参考
-- [[【財務用語解説シリーズ】分社化 | Kyriba>https://www....
事業部制の多くはP/L責任までを事業部に負わせるにとどまり...
** 持株会社 [#w5e59fcb]
+ 事業持株会社制
-- 自ら事業を行い、かつ傘下の事業会社のガバナンスを行う形態
+ 純粋持株会社制
-- 自らは事業を行わず、傘下の事業会社のガバナンスに専念す...
-- メリット:企業グループ全体の戦略や企画の立案などに専念...
-- 対象:個別企業の具体的な経営には関与しない
+ カンパニー制との関係
-- 各事業会社が法人格を有するため、財務諸表が作成される(...
** 組織間 [#lb5e4136]
+ 職務の公式化
-- 業務を標準化・定型化すること
+ 取引コスト
-- ある取引を行うためのコストのこと
++ 取引相手を探すためにかかる「探索コスト」
++ 条件を交渉し契約するのにかかる「交渉コスト」
++ 契約が正しく実行されるかを監視するため「監督と強制のコ...
-- 市場の取引コストが社内の管理コストを上回る場合には企業...
-- 参考:[[O.ウィリアムソンの取引コスト理論で実現するコス...
- 取引コスト理論とは、企業が市場における外部の企業と取引...
- 「外部とのやり取りで発生するコスト(取引コスト)」が「...
+ 関係特殊的な資産への投資
-- 一般的多数の取引相手向けに使用することは出来ないが、あ...
-- 関係特殊的な投資を要する買い手は、売り手との交渉から契...
+ 中間組織化
-- 活動を内部化した場合に、市場原理による最適化が働きにく...
+ 組織のコンティンジェンシー理論
-- 外部環境により最適な組織構造は異なるという理論のこと
** 組織設計の5原則 [#q3054e77]
+ 専門化の原則
-- 仕事を分業化することにより専門性を高め、仕事の効率を向...
+ 権限・責任一致の原則
-- 組織の各メンバーの権限と責任は等しくなければならない
-- ただし、変化の激しい環境では、組織も柔軟に変化に対応す...
+ 統制範囲の原則
-- 1人の管理者の下には、適正な人数のメンバーを配置する必...
-- 管理者の能力には限りがあるため、管理できる事業の範囲に...
-- 関連:[[例外の原則]]
+ 命令一元化の原則
--メンバーは1人の直属の上司から命令を受け、それ以外の人か...
+ [[例外の原則]](権限委譲の法則)
-- 管理者は定型業務の意思決定を下位に権限委譲し、例外的な...
** 組織の三要素/公式組織(バーナード) [#r23bef04]
+ 定義
-- 一定の目的を達成するために意識的、人為的に形成された組...
+ 公式組織(フォーマル組織)の成立条件
++ 共通の目的
--- 同じ目的
++ 貢献意欲(協働意欲)
--- 協働し、組織へ貢献しようとする意欲
++ コミュニケーション
--- 意思の疎通
+ 組織の均衡条件
-- 組織のメンバーにとって誘因が貢献以上になっていること
+ 存在条件
++ 有効性
--- 組織の目的達成度のこと
++ ''能率''
--- 個人的動機の満足度のこと
+ システム・アプローチ
-- 個人の協働システムとして組織を認識すること
- 参考:[[バーナードの組織の三要素とは?組織に必要な3つ要...
ここでは「組織の三要素」の理解を深めるために、「三要素...
** 組織均衡 [#c3e81c07]
+ 5つの中心的公準
++ 組織は、組織の参加者と呼ばれる多くの人々の相互に関連し...
++ 参加者は、組織から誘因を受け、その見返りとして組織に対...
++ 参加者は、提供される誘因が、実施を要求されている貢献と...
++ 参加者の様々な集団によって提供される貢献が、組織が参加...
++ 貢献が十分にあって、その貢献を引き出すのに足りるほどの...
** その他 [#ac130cbf]
+ 計画のグレシャムの法則
-- 非定型的意思決定は定型的意思決定に比べて困難で面倒なこ...
-- 参考:[[なぜ大切なことほど片付かない 仕事の優先順の勘...
組織の意思決定においても、ルーチンワークを悪貨に、戦略的...
長期的、創造的、本質的なことを考えるよりも、短期的、定型...
+ 資源依存モデル
-- 組織が外部組織から自由裁量が制限される状況を表す
-- 外部の組織に資源を依存している度合いが強いと、自由裁量...
-- 依存度をマネジメントする方法
+++ 依存を回避する:代替の取引先を見つける、取引先を多角...
+++ 依存度をコントロールする:依存は認めつつ、外部組織と...
+ 危機管理
-- ([[危機管理 - 現代戦略>現代戦略#q5eaca82]]を参照)
+ 組織のライフサイクル
++ 起業者段階
--- 創造性、強力なリーダーシップの発揮
++ 共同体段階
--- 組織目的の明確化、属人的経営の限界
++ 公式化段階
--- 規則、手続きルールの導入、完了的弊害の除去
++ 精巧化段階
--- チームワークの醸成、組織の再活性化
+ 機械的システム(バーンズとストーカー)
-- 高度に構造化され、集権的で、官僚制のような特性を持った...
-- トップ・マネジメントに権限が集中した管理システム
-- 安定的な環境下で好業績を生み出す
+ 有機的システム(バーンズとストーカー)
-- 組織構造が緩やか、分権的で、コミュニケーションが活発で...
-- 分権化されており、責任・権限がより現場に委譲されている...
-- 不安定な環境下で好業績を生み出す
+ 課業環境と組織構造の関係(ローレンスとローシュ)
-- 不安定な環境に置かれている組織が業績を向上させるために...
* 目次 [#x15e5335]
- C [[企業経営理論]]
- C-1 [[経営と戦略の全体像]]
- C-2 [[企業戦略]]
- C-3 [[事業戦略]]
- C-4 [[現代戦略]]
- C-5 ''[[組織構造]]''
- C-6 [[組織人材]]
- C-7 [[人的資源管理]]
- C-8 [[労働法規]]
- C-9 [[マーケティング概要]]
- C-10 [[製品戦略]]
- C-11 [[価格・チャネル戦略]]
- C-12 [[プロモーション・応用マーケティング]]
* 関連 [#o038ae66]
#related
* [[用語集]] [#a4ccd17e]
#taglist(tag=組織構造)
ページ名: